自然農法大学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 00:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動農業・環境・健康研究所 農業大学校 (自然農法を学ぶ学校) | |
---|---|
| |
英称 | NATURE FARMING ACADEMY |
学校種別 | 農業大学校 |
設置者 | 公益財団法人 農業・環境・健康研究所 |
設置年月日 | 1990年4月 |
本部所在地 | 〒410-2311 |
キャンパス | 大仁農場 |
学科 | 基礎技術科・営農技術科 |
学科内コース | 野菜・稲作、専攻(野菜・稲作・畜産から選択) |
ウェブサイト | http://izu.biz/bioken/daigaku/daigaku.html |
![]() ![]() |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2015年4月) ( |
自然農法大学校(しぜんのうほうだいがっこう)は、静岡県伊豆の国市にある農業・環境・健康研究所の大学校の名称。公益財団法人移行に向けて2008年から2021年まで農業大学校の名称で運営し、2022年4月1日から自然農法大学校に改称した。運営は公益財団法人農業・環境・健康研究所で、敷地が約30万坪の大仁研究農場内にあり、自然農法を学べる全寮制(1年間)になっている。
所在地
- 〒410-2311 静岡県伊豆の国市浮橋1606-2 (大仁研究農場内)
交通アクセス
- 電車
- 車
- 高速バス
沿革
- 1982年(昭和57年)- 大仁農場開設。
- 1983年(昭和58年) 財団法人微生物応用技術研究所設立。
- 1985年(昭和60年) 財団法人自然農法国際開発研究センター設立。
- 1990年(平成2年)- 4月、開校。
- 2013年(平成25年) 公益法人制度改革により、微生物応用技術研究所が、公益財団法人農業・環境・健康研究所に移行。
教育課程
- 基礎技術科(講義:実習、4:6)(定員15名)
- 営農技術科(講義:実習、2:8)(定員15名)
- 海外実習生の受け入れ
- JICA等
- 短期研修〈4ケ月間〉[1]
- 春夏コース〈4月3日~7月30日〉
- 秋冬コース〈8月22日~12月20日〉
- 体験見学
- 見学・案内
- 1日体験コース
- 宿泊体験コース〈1~5日間迄〉
関連項目
脚注
外部リンク
- 自然農法大学校のページへのリンク