陸軍将校として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 16:08 UTC 版)
同年12月26日、陸軍歩兵少尉に任官し、歩兵第4連隊付を命ぜられる。1913年(大正2年)12月、中尉になる。1918年(大正7年)6月、台湾歩兵第1連隊付となる。1920年(大正9年)8月、大尉に進級し、同9月、陸軍戸山学校教官に就任する。1925年(大正14年)5月、陸軍士官学校付に異動、1926年(大正15年)8月、歩兵第13連隊中隊長を命ぜられる。 1927年(昭和2年)7月、少佐進級と共に歩兵第1連隊付となる。この時の任務はいわゆる「配属将校」で、日本体育会体操学校(後の日本体育大学)に配属され学校教練を担当した。1931年(昭和6年)8月、歩兵第5連隊大隊隊長となる。1932年(昭和7年)8月から歩兵第17連隊付となる。1933年(昭和8年)8月、陸軍中佐へ進級し、歩兵第41連隊付となる。
※この「陸軍将校として」の解説は、「相沢三郎」の解説の一部です。
「陸軍将校として」を含む「相沢三郎」の記事については、「相沢三郎」の概要を参照ください。
- 陸軍将校と してのページへのリンク