阪急ブレーブス時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:25 UTC 版)
「オリックス・バファローズ」の記事における「阪急ブレーブス時代」の解説
阪急ブレーブスの歌作詞:河西新太郎、作曲:河崎一朗 1950年に歌詞を一般公募して制定したが、短期間しか演奏されなかった。 阪急ブレーブス団歌作詞:内海重典、作曲:入江薫、歌:ロイヤル・ナイツ(初期は宝塚歌劇団男声コーラス) 1958年発表。『阪神タイガースの歌』と同様に歌詞が「六甲おろし」で始まっていた。 阪急ブレーブス応援歌作詞:サトウハチロー、作曲:藤山一郎、歌:ロイヤル・ナイツ(初期は藤山一郎) 上記「団歌」のカップリングで発表。西宮球場では、ブレーブスの7回攻撃前に演奏されていた。 カッチャカッチャ阪急作詞:伊藤アキラ、作曲:佐藤勝、歌:ロイヤル・ナイツ ああ!王者作詞:伊藤アキラ、作曲:佐藤勝、歌:山口高志・加藤秀司・山田久志・大熊忠義 若い阪急(阪急西宮球場人工芝記念ソング)ヒッティングマーチに多用された。 Yes, you win!作詞:三浦徳子、作曲:小林亜星、編曲:若林恵、歌:早見優 1983年のチームスローガン「フレッシュアンドチャレンジ」にちなんで作られた。ただし、後年(球団売却後)CD及び配信音源化の上一般販売されたものは、当時西宮球場や阪急電鉄各駅で流れていたもの(非売品)とは歌詞が異なり、「フレッシュ&チャレンジ Go!Go!Go! Yes,You Win 阪急」の部分が「I must go on Lovin'you Yes, You Win You Win」に差し替えられている。
※この「阪急ブレーブス時代」の解説は、「オリックス・バファローズ」の解説の一部です。
「阪急ブレーブス時代」を含む「オリックス・バファローズ」の記事については、「オリックス・バファローズ」の概要を参照ください。
- 阪急ブレーブス時代のページへのリンク