阪急プラザ劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阪急プラザ劇場の意味・解説 

阪急プラザ劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:16 UTC 版)

阪急三番街」の記事における「阪急プラザ劇場」の解説

阪急プラザ劇場(はんきゅうプラザげきじょう)は、かつて阪急三番街北館1階にあった映画館東京新宿プラザ劇場2008年11月7日閉館)と並ぶ、ディメンション150D-150方式大型映画館として1969年11月30日、同センター開業同時に開場座席数910席。全席指定の入替制を導入していた。 開館番組の「ウエスタン」を皮切りに、「ゴッドファーザー」「007 死ぬのは奴らだ」「キングコング」「オーメン」「未知との遭遇」「スター・ウォーズ」等東宝洋画系のヒット作大作上映した他、「風と共に去りぬ」「天地創造」「モダン・タイムス」など名作映画の上映もまれに行っていた。 15年間で187作品上映してきたが、観客減少により三番街改装と共に1984年5月31日をもって閉館となった改装後跡地専門店街ホビーステーション」の一部になり、キデイランド上新電機入居した上新電機撤退後ユザワヤ進出した

※この「阪急プラザ劇場」の解説は、「阪急三番街」の解説の一部です。
「阪急プラザ劇場」を含む「阪急三番街」の記事については、「阪急三番街」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪急プラザ劇場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪急プラザ劇場」の関連用語

阪急プラザ劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪急プラザ劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急三番街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS