関礼子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > 関礼子の意味・解説 

関礼子

関礼子の俳句

かげろふと遊び真実ひとりなる
持ち時間減るよ減るよと蚯蚓鳴く
村人の墓は田の中遠郭公
橋一つ越えれば母郷花こぶし
鰯雲残生数ふる事はせず
 

関礼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 01:47 UTC 版)

関 礼子(せき れいこ、1949年11月 - )は、日本近代文学研究者、元中央大学文学部教授。

略歴

群馬県出身。群馬県立渋川女子高等学校卒、1971年立教大学文学部英文科中退、1974年同日本文学専攻卒業、1984年同大学院博士課程単位取得満期退学嘉悦女子短期大学専任講師、1989年亜細亜大学教養部助教授、97年教授、2001年経済学部教授、2011年中央大学文学部教授。2020年定年退職[1]。1998年『語る女たちの時代 一葉と明治女性表現』でやまなし文学賞受賞。2008年日本近代文学会理事、2016年代表理事。樋口一葉が専門。

著書

  • 『樋口一葉をよむ』岩波ブックレット 1992
  • 『姉の力樋口一葉』筑摩書房(ちくまライブラリー) 1993
  • 『語る女たちの時代 一葉と明治女性表現』新曜社 1997
  • 『一葉以後の女性表現 ― 文体・メディア・ジェンダー』翰林書房、2003
  • 『樋口一葉』岩波ジュニア新書、2004
  • 『女性表象の近代』翰林書房、2011 
  • 『演じられる性差 :日本近代文学再読』翰林書房, 2019

編纂

脚注

  1. ^ 関礼子教授 略年譜・業績等 中央大学文学部紀要 (279) 25-33, 2020-03

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関礼子」の関連用語

関礼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関礼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関礼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS