北田幸恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北田幸恵の意味・解説 

北田幸恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 08:18 UTC 版)

北田 幸恵(きただ さちえ、1947年[1] - )は、日本近代文学の研究者。

略歴

北海道中標津町出身。1969年北海道教育大学卒業、1977年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。

1970年代には須見容子の筆名で、宮本百合子研究を『民主文学』誌に書いたり[2]、宮本百合子の『道標』の新日本文庫版の解説を書いたりしていた。

その後、研究に専念し、近代文学をジェンダー論と関係づける研究を多く試みる。城西国際大学の教授をつとめた。

著書

  • 『書く女たち 江戸から明治のメディア・文学・ジェンダーを読む』(学藝書林)
  • 『宮本百合子の時空』(翰林書房、共著)
  • 『女たちの戦争責任』(東京堂出版、共編)

脚注

  1. ^ しんぶん赤旗
  2. ^ 民主文学

参考文献 

  • 『しんぶん赤旗』2021年1月20日付寄稿文に付された紹介
  • 『民主文学』2021年3月号座談会出席者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北田幸恵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北田幸恵」の関連用語

北田幸恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北田幸恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北田幸恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS