関時男 (1944年生)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関時男 (1944年生)の意味・解説 

関時男 (1944年生)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 00:47 UTC 版)

せき ときお
関 時男
本名 関口 勇[1]
生年月日 (1944-08-15) 1944年8月15日(80歳)
出生地 東京都[2]
国籍 日本
民族 日本人
身長 165 cm[2]
職業 俳優声優
ジャンル テレビドラマ映画演劇
アフレコ
活動期間 1969年 -
活動内容 1969年:初舞台
1977年劇団昴入団
1992年:同上退団
2009年:芹川事務所を離籍
2009年:劇団昴再入団
著名な家族 関時男
テンプレートを表示

関 時男(せき ときお、1944年8月15日[2][3] - )は、日本俳優声優東京都出身[2][3]劇団昴所属。父親は俳優の関時男[4]

略歴

日本大学藝術学部演劇科卒[5]

第一共栄プロダクション[3]、森プロダクション[3]劇団昴1977年 - 1992年[5]、芹川事務所(不明 - 2009年7月)[5]を経て、2009年8月から再び劇団昴に所属。

人物

  • 1969年に友人とコンビを組み日本劇場での公演に出演したのが初舞台。内容は「ハワイアン・コント」であった[5]
  • 第一共栄から離れ、森プロに所属するまでは単独で日劇ミュージックホールの公演に出演[3]
  • ドナルドダックの初代専属吹き替え声優である。関がドナルドを吹き替えたバージョンの短編、及び長編作品は現在では廃盤となっており、聞くことは難しい。
  • 2009年に劇団昴に再入団。再入団後の初舞台は『ヴェニスの商人』の老ゴボー役であった[6]
  • 趣味は読書スポーツ。特技は落語[5]
  • 舞台の楽屋では、同室の俳優を相手にひたすら喋り続けるようで、小野寺丈が「一方的に喋っていれば聞き流すこともできるが、たまに質問もしてくるのでちゃんと聞いていないといけない」と発言している[7]

出演

テレビドラマ

映画

舞台

吹き替え

洋画

海外アニメ

テレビアニメ

ゲーム

その他

出典

  1. ^ 『日本タレント名鑑 2007』(VIPタイムズ社、2007年) 210頁
  2. ^ a b c d 関時男”. 日本タレント名鑑. 2023年2月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧1984』テアトロ、1984年、末137頁。 
  4. ^ 広告批評』第69号、マドラ出版、1985年2月1日、87頁、NDLJP:1853034/45 
  5. ^ a b c d e 関時男”. 芹川事務所. 2009年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月10日閲覧。
  6. ^ 劇団昴の期間限定ブログ『ヴェニスの商人』 2009年8月15日付けの記事にて記述
  7. ^ 小野寺丈の公式ホームページ『Joe company』の『Joe's Mutter』 2004年3月23日付けの記事にて記述

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関時男 (1944年生)」の関連用語

関時男 (1944年生)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関時男 (1944年生)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関時男 (1944年生) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS