関係文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 03:49 UTC 版)
指定区分名称指定年月日所在地備考県指定天然記念物 城ヶ島のウミウ、ヒメウ及びクロサギの生息地 1960年(昭和35年)5月31日 三浦市三崎町城ヶ島赤羽根海岸 毎年10月末~翌4月頃に飛来。 県指定有形民俗文化財 城ヶ島漁撈用具コレクション 1982年(昭和57年)2月9日 三浦市三崎町城ヶ島411 旧城ヶ島分校海の資料館 市指定文化財(彫刻) 薬師如来立像 1967年(昭和42年)3月28日 三浦市三崎町白石19-2見桃寺 元々は城ヶ島にあった神宮寺(廃寺)の本尊。 市指定文化財(建造物) 旧三崎小学校城ヶ島分校 1987年(昭和62年)1月30日 三浦市三崎町城ヶ島411 昭和初期の学校建築。廃校後は城ヶ島公民館、現在は海の資料館。
※この「関係文化財」の解説は、「城ヶ島」の解説の一部です。
「関係文化財」を含む「城ヶ島」の記事については、「城ヶ島」の概要を参照ください。
- 関係文化財のページへのリンク