間新田町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 間新田町の意味・解説 

間新田町

読み方:アイシンデンチョウ(aishindenchou)

所在 徳島県小松島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒773-0024  徳島県小松島市間新田町

間新田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 02:27 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 小松島市 > 間新田町
間新田町
間新田町の位置
間新田町
間新田町の位置
北緯33度59分18秒 東経134度38分18秒 / 北緯33.98833度 東経134.63833度 / 33.98833; 134.63833
日本
都道府県 徳島県
市町村 小松島市
地区 坂野地区
人口
2022年(令和4年)7月31日現在)[1]
 • 合計 982人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
773-0024[2]
市外局番 0885[3]
ナンバープレート 徳島

間新田町(あいしんでんちょう)は、徳島県小松島市町名郵便番号は773-0024。

地理

小松島市の東部に位置する。南は坂野町に接し、北は太田川を境として和田島町に相対している。同地はかつての坂野町からの遊水地帯で、深い湿田地帯となり、人家はわずか1軒で、稲作だけが行われる単作地域であった。

昭和54年に民間業者により宅地造成が行われ、全域が住宅地域となりつつある。

河川

小字

  • ヤケ木

歴史

那賀郡間新田村

江戸末期から明治22年の間は那賀郡間新田村であった。徳島藩領。農業は米作一毛田が中心。村内に神社・寺院はなかった。明治4年1871年)に徳島県、同年に名東県1877年明治9年)に高知県を経て1881年(明治13年)に再び徳島県に所属。

間新田

1889年(明治22年)から1958年昭和33年)の間は間新田という大字名であった。はじめは坂野村、昭和15年より坂野町、昭和31年からは小松島市の大字。

地内の水田の所有者・小作人は近隣地域の農村に居住したため、地内に集落はほとんど形成されず、耕地整理や客土が行われたが、米作一毛田地域にとどまった。

現在

1957年(昭和32年)より現在の小松島市の町名となる。1975年(昭和50年)の時点で人口は3人であった。現在では住宅地が造成され人口が増加している。また養鰻業も行われるようになっている。

世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
間新田町 438世帯 982人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
ヤケ木(和田津川以南) 小松島市立坂野小学校 小松島市立小松島南中学校
ヤケ木(和田津川以北) 小松島市立和田島小学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 市の人口”. 小松島市 (2021年7月31日). 2022年8月19日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月19日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月19日閲覧。
  4. ^ 小松島市小学校及び中学校の児童及び生徒の就学に関する学区制についての規則”. 小松島市. 2022年8月19日閲覧。

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間新田町」の関連用語

間新田町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間新田町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間新田町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS