坂野町 (小松島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂野町 (小松島市)の意味・解説 

坂野町 (小松島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 00:11 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 小松島市 > 坂野町
坂野町
小松島市役所坂野出張所
坂野町の位置
坂野町
坂野町の位置
北緯33度58分42秒 東経134度37分57秒 / 北緯33.97833度 東経134.63250度 / 33.97833; 134.63250
日本
都道府県 徳島県
市町村 小松島市
地区 坂野地区
人口
2022年(令和4年)7月31日現在)[1]
 • 合計 1,949人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
773-0023[2]
市外局番 0885[3]
ナンバープレート 徳島

坂野町(さかのちょう)は徳島県小松島市町名郵便番号は773-0023。

地理

小松島市の東部に位置する。西は大林町、南は阿南市羽ノ浦町宮倉と接し、東は同市那賀川町に接する。北はほぼ、太田川を境として和田島町間新田町と相対している。

徳島県道218号和田島赤石線が北端を横断して和田島町に、徳島県道273号大京原今津浦和田津線が中央部を横断して大京原と結んでいる。また徳島県道141号大林那賀川阿南線が阿南市と、徳島県道274号坂野羽ノ浦線が中央部を横断して旧那賀郡羽ノ浦町に通じている。

小松島市立坂野小学校付近を中心として、市街地が形成され、また各県道に沿って商店が点在している。さらに農村地帯には各地に農村集落や住宅団地が形成されている。

海岸に近い平野部であるため、水稲のほか、イチゴキュウリ等の施設園芸が盛んに行われ、特産地とされている。

河川

小字

  • 相久
  • 大久保
  • 大塚
  • 大野
  • 大野溜
  • 大場
  • 大原
  • 岡ノ下
  • 落出
  • 尾道
  • 加喜内
  • 風穴
  • 樫のべ
  • 春日
  • 鎌作
  • 神長
  • 苅屋
  • か里や開
  • 北大久保
  • 経塚
  • 楠塚
  • 楠木
  • 楠ノ下
  • 黒地
  • 高野
  • 鶴ノ巣
  • 境野
  • さんた
  • シヅ田
  • 島ノ内
  • 斜敷
  • シヤウ内
  • 紫蘭墾
  • 千田塚
  • 高塚
  • 工の内
  • 竹のはな
  • 立花
  • 田中
  • 種井
  • 太郎丸
  • 茶園ノ木
  • 手塚
  • 天神東
  • 天神前
  • 砥鼻
  • 時宗
  • 豊田
  • 中合
  • 中岸
  • 中ノ坪
  • 中道
  • 西田井
  • 西畑
  • 根上り
  • 野上
  • 野房
  • のより
  • 吐田

歴史

1957年昭和32年)より現在の町名となる。

世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
坂野町 907世帯 1,949人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

小字 小学校 中学校
大塚 小松島市立新開小学校 小松島市立小松島南中学校
上記以外 小松島市立坂野小学校

交通

鉄道

道路

施設

かつて存在した施設

脚注

  1. ^ a b 市の人口”. 小松島市 (2021年7月31日). 2022年8月19日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月19日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月19日閲覧。
  4. ^ 小松島市小学校及び中学校の児童及び生徒の就学に関する学区制についての規則”. 小松島市. 2024年2月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂野町 (小松島市)」の関連用語

坂野町 (小松島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂野町 (小松島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂野町 (小松島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS