開通の推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:37 UTC 版)
1月18日:大阪駅 - 塚口駅間・西明石駅 - 姫路駅間が開通。大阪 - 尼崎間は上下外側線で普通のみ運転し、JR宝塚線塚口駅で折り返し。 1月19日:大阪駅 - 甲子園口駅間の上下内側線が開通。普通のみ運転。 1月23日:須磨駅 - 西明石駅間が開通。上下電車線を使用して、快速・普通を運転。 1月25日:甲子園口駅 - 芦屋駅間の上下内側線が開通。普通は芦屋駅、新快速(大阪駅 - 甲子園口駅間は普通)は甲子園口駅折り返し。 1月30日:神戸駅 - 須磨駅間が開通。兵庫駅 - 須磨駅間は、上下列車線運転する新長田駅付近 - 鷹取駅付近間を除き、上下内側線・電車線運転。新長田駅は通過。 2月8日:芦屋駅 - 住吉駅間の上下内側線が開通。普通は住吉駅、新快速は芦屋駅折り返し。 2月14日:尼崎駅 - 芦屋駅間の上下外側線が開通。普通・新快速は住吉駅折り返し、快速は芦屋駅折り返し。 2月20日:灘駅 - 神戸駅間の下り内外線が運転。他社に先駆けて神戸市中心部まで乗り入れるようになった。 3月10日:兵庫駅 - 鷹取駅間電車線に復帰し、新長田駅営業再開。 3月26日:灘駅 - 神戸駅間の上り内側線が開通し、上り列車は上り内側線に復帰。 3月27日:灘駅 - 神戸駅間の下り列車が下り内側線に復帰。 4月1日:最後まで不通であった住吉駅 - 灘駅間が復旧して開通したことにより全線開通。
※この「開通の推移」の解説は、「JR神戸線」の解説の一部です。
「開通の推移」を含む「JR神戸線」の記事については、「JR神戸線」の概要を参照ください。
- 開通の推移のページへのリンク