快速・普通とは? わかりやすく解説

快速・普通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:00 UTC 版)

北陸本線」の記事における「快速・普通」の解説

前記新快速・快速補完する形で朝晩中心に運行される。全区間を走る列車のほか、長浜駅近江塩津駅発着区間列車設定されている。ただし、近江塩津駅 - 敦賀駅間のみを走る普通列車はない。 湖西線直通運転する近江今津駅発着普通列車があり、多く敦賀方面との直通である。ただし、近江今津米原行き普通列車が朝に1本、長浜近江今津行き普通列車夕方に1本ある。敦賀湖西線経由京都行き普通列車も夜19時台に1本ある。また、琵琶湖線直通運転する京都長浜行き平日2本、土曜休日1本)の普通列車もある。逆の長浜京都行き2014年3月15日改正消滅した北陸本線内では、普通列車として運転されるが、大阪発5時台の快速一番列車JR京都線京都駅まで快速、すなわち新大阪駅茨木駅高槻駅長岡京駅京都駅からの各駅に停車)は米原7時台の長浜行きとして運転され長浜7時台の大阪神戸方面姫路網干行きJR京都線JR神戸線高槻駅 - 西明石駅間で快速として運転されるまた、大阪18時台快速1本が、長浜行きとして運行されている(米原20時台)。新快速同じく米原駅を境に列車番号が変わる。2011年3月11日までは朝5時台の長浜発で京都駅から快速として運転する列車京都駅 - 大阪駅間長岡京駅高槻駅茨木駅新大阪駅停車)が設定されていた。

※この「快速・普通」の解説は、「北陸本線」の解説の一部です。
「快速・普通」を含む「北陸本線」の記事については、「北陸本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「快速・普通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「快速・普通」の関連用語

快速・普通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



快速・普通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北陸本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS