長岡萌映子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長岡萌映子の意味・解説 

長岡萌映子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 20:00 UTC 版)

長岡萌映子
Moeko Nagaoka
ENEOSサンフラワーズ  No.3
ポジション PF
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1993-12-29) 1993年12月29日(30歳)
出身地 北海道浦河郡浦河町[1]
身長 182cm (5 ft 12 in)
体重 75kg (165 lb)
キャリア情報
中学校 札幌市立宮の丘中学校
高校 札幌山の手高等学校
経歴
2012-2017富士通レッドウェーブ
2017-2022トヨタ自動車アンテロープス
2022-ENEOSサンフラワーズ
獲得メダル
女子バスケットボール
日本
オリンピック
2020 東京

長岡 萌映子(ながおか もえこ、1993年12月29日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。北海道浦河郡浦河町出身でバスケットボール女子日本リーグ機構ENEOSサンフラワーズに所属。ポジションはスモールフォワード。背番号3。札幌山の手高等学校卒業。ペイント内でのプレーからアウトサイドのシュートまでこなすオールラウンドプレーヤー。

来歴

幼稚園年中まで浦河町で過ごした後、札幌市へ移住。姉の影響を受けて小学校2年でバスケを始める。札幌市立宮の丘中学校3年のときU-15女子トップエンデバーに選出される。

2009年4月、札幌山の手高校に進学。1年生時からレギュラーとして全国大会に出場。2年次にはインターハイ国体ウィンターカップの3冠を達成。ウィンターカップ決勝の中村学園女子戦では50得点を記録した。3年次には主将となる。ウィンターカップ決勝の山形商戦で39得点をとり、連覇を達成した。

2012年、高校の1年先輩町田瑠唯が所属する富士通レッドウェーブに加入[2]。1年目より主力として出場したWリーグ2012-13シーズンレギュラーシーズン22試合の1試合平均でリーグ6位の15.41得点を記録。ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得。

2017年トヨタ自動車アンテロープスに移籍[3]。在籍中に2度のWリーグ優勝に貢献。

2022年オフ、ENEOSサンフラワーズに移籍。

経歴

  • 札幌山の手高 - 富士通(2012年~2017年) - トヨタ自動車(2017年~2022年) - ENEOS(2022年~)

日本代表歴

受賞歴

脚注

  1. ^ 高校女子バスケ3冠の長岡選手が生まれ故郷へ里帰り【浦河】 北海道ニュースリンク 2011年4月5日
  2. ^ 札幌山の手連覇!長岡嬉し涙/高校バスケ 日刊スポーツ 2011年12月29日
  3. ^ 【長岡 萌映子 選手 移籍加入のお知らせ】”. トヨタ自動車アンテロープス (2017年6月1日). 2017年6月1日閲覧。
  4. ^ 【女子バスケ】世界と戦った2011年。若き日本代表・長岡萌映子が最後の全国高校選抜に挑む”. Sportiva (2011年12月23日). 2014年10月13日閲覧。
  5. ^ 2014 FIBA World Championship for Women”. FIBA (2014年10月). 2014年10月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡萌映子」の関連用語

長岡萌映子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡萌映子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡萌映子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS