2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップの意味・解説 

2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 05:18 UTC 版)

2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ
第18回FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ
概要
開催国 スペイン
期間 9月22日-30日
参加チーム 16
会場 2会場 (2都市)
優勝  アメリカ
(10回目)
MVP ブレンナ・スチュワート
2014
2022 >

2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ(FIBA Women's Basketball World Cup 2018)は、2018年9月22日から30日までスペインテネリフェ島で開催されたFIBA女子バスケットボール・ワールドカップである[1]

5大陸から16ヶ国が出場。

アメリカが3連覇(10回目の優勝)を果たし、東京オリンピックの出場権を獲得した。

開催地選考

2014年12月16日のFIBA会議にてスペインに決定した[4]

会場

テネリフェ島にある2都市で開催された。

サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ サンタ・クルス・デ・テネリフェ
Tenerife Sports Pavilion Santiago Martín Palacio Municipal de Deportes
収容人数 5,100人 収容人数 3,600人

出場国

16ヶ国の参加により開催。今大会からオセアニア枠はアジア枠と統合され4枠となる。

地区予選 期日 開催地 出場枠 出場国
開催国 1  スペイン
リオ・オリンピック 2016年 リオデジャネイロ 1  アメリカ
ユーロバスケット2017 2017年  チェコ 5  ベルギー  フランス  ギリシャ  ラトビア  トルコ
アフロバスケット2017 2017年 マリ 2  ナイジェリア  セネガル
2017アジアカップ 2017年 バンガロール 4  日本  オーストラリア  中国  韓国
2017アメリカップ 2017年 ブエノスアイレス 3  カナダ  アルゼンチン  プエルトリコ

1次ラウンド

Group A

チーム 出場権  CAN  FRA  GRE  KOR
1  カナダ 3 3 0 234 173 +61 6 準々決勝進出 71–60 81–50 82–63
2  フランス 3 2 1 224 200 +24 5 準々決勝進出決定戦 60–71 75–71 89–58
3  ギリシャ 3 1 2 179 204 −25 4 50–81 71–75 58–48
4  韓国 3 0 3 169 229 −60 3 63–82 58–89 48–58
出典:
順位の決定基準: 1) Points; 2) Head-to-head results; 3) Points difference; 4) Points scored.
2018年9月22日
韓国  58–89  フランス
ギリシャ  50–81  カナダ
2018年9月23日
カナダ  82–63  韓国
フランス  75–71  ギリシャ
2018年9月25日
韓国  48–58  ギリシャ
カナダ  71–60  フランス

Group B

チーム 出場権  AUS  NGA  TUR  ARG
1  オーストラリア 3 3 0 260 175 +85 6 準々決勝進出 86–68 90–64 84–43
2  ナイジェリア 3 2 1 217 224 −7 5 準々決勝進出決定戦 68–86 74–68 75–70
3  トルコ 3 1 2 195 201 −6 4 64–90 68–74 63–37
4  アルゼンチン 3 0 3 150 222 −72 3 43–84 70–75 37–63
出典:
順位の決定基準: 1) Points; 2) Head-to-head results; 3) Points difference; 4) Points scored.
2018年9月22日
オーストラリア  86–68  ナイジェリア
トルコ  63–37  アルゼンチン
2018年9月23日
アルゼンチン  43–84  オーストラリア
ナイジェリア  74–68  トルコ
2018年9月25日
オーストラリア  90–64  トルコ
アルゼンチン  70–75  ナイジェリア

Group C

チーム 出場権  BEL  ESP  JPN  PUR
1  ベルギー 3 2 1 233 176 +57 5 準々決勝進出 72–63 75–77 86–36
2  スペイン 3 2 1 225 196 +29 5 準々決勝進出決定戦 63–72 84–71 78–53
3  日本 3 2 1 217 220 −3 5 77–75 71–84 69–61
4  プエルトリコ 3 0 3 150 233 −83 3 36–86 53–78 61–69
出典:
順位の決定基準: 1) Points; 2) Head-to-head results; 3) Points difference; 4) Points scored.
2018年9月22日
日本  71–84  スペイン
プエルトリコ  36–86  ベルギー
2018年9月23日
ベルギー  75–77 (OT)  日本
スペイン  78–53  プエルトリコ
2018年9月25日
日本  69–61  プエルトリコ
ベルギー  72–63  スペイン

Group D

チーム 出場権  USA  CHN  SEN  LAT
1  アメリカ 3 3 0 289 231 +58 6 準々決勝進出 100–88 87–67 102–76
2  中国 3 2 1 227 227 0 5 準々決勝進出決定戦 88–100 75–66 64–61
3  セネガル 3 1 2 203 231 −28 4 67–87 66–75 70–69
4  ラトビア 3 0 3 206 236 −30 3 76–102 61–64 69–70
出典:
順位の決定基準: 1) Points; 2) Head-to-head results; 3) Points difference; 4) Points scored.
2018年9月22日
ラトビア  61–64  中国
アメリカ  87–67  セネガル
2018年9月23日
セネガル  70–69  ラトビア
中国  88–100  アメリカ
2018年9月25日
セネガル  66–75  中国
ラトビア  76–102  アメリカ

決勝ラウンド

 
準々決勝進出決定戦 準々決勝 準決勝 優勝戦
 
                           
 
 
 
 
9月28日
 
 
 カナダ 53
 
9月26日
 
 スペイン 68
 
 スペイン 63
 
9月29日
 
 セネガル 48
 
 スペイン 66
 
 
 オーストラリア 72
 
 
9月28日
 
 
 オーストラリア 83
 
9月26日
 
 中国 42
 
 中国 87
 
9月30日
 
 日本 81
 
 オーストラリア 56
 
 
 アメリカ 73
 
 
9月28日
 
 
 ベルギー 86
 
9月26日
 
 フランス 65
 
 フランス 78
 
9月29日
 
 トルコ 61
 
 ベルギー 77
 
 
 アメリカ 93 3位決定戦
 
 
9月28日 9月30日
 
 
 アメリカ 71  スペイン 67
 
9月26日
 
 ナイジェリア 40  ベルギー 60
 
 ナイジェリア 57
 
 
 ギリシャ 56
 
5–8位決定戦
 
5–8位決定予備戦 5位決定戦
 
           
 
9月29日
 
 
 カナダ 71
 
9月30日
 
 中国 76
 
 中国 67
 
9月29日
 
 フランス 81
 
 フランス 84
 
 
 ナイジェリア 62
 
7位決定戦
 
 
9月30日
 
 
 カナダ 73
 
 
 ナイジェリア 72

優勝国

 2018FIBA女子バスケットボールワールドカップ優勝国 

アメリカ
3大会連続10回目

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ」の関連用語

2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018年FIBA女子バスケットボール・ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS