長岡のゲンジボタルおよびその発生地
名称: | 長岡のゲンジボタルおよびその発生地 |
ふりがな: | ながおかのげんじぼたるおよびそのはっせいち |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 滋賀県 |
市区町村: | 米原市長岡 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1944.03.07(昭和19.03.07) |
指定基準: | 動2 |
特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
追加指定年月日: | |
解説文: | ともに石灰岩質の鈴鹿山地と伊吹山地を源頭に琵琶湖に注ぐ天野川のゲンジボタル大発生地。餌のカワニナの生育に適した川であったせいもあり,古くから近畿地方有数の名所として著名。近時,河床の土砂堆積や水質汚染など生息環境の劣化対策が施されつつある。 ゲンジボタルの發生地として有數のものなり、毎年六月上、中旬其の羽化最盛期に達し夕刻飛び交ひて美觀を呈す。 ケンジボタルはわが国特産のもので、本発生地はわが国有数のものである。毎年6月上、中旬はその羽化の最盛期に達し夕刻盛んに飛び交い、いわゆる蛍合戦の景観を呈する。 |
特別天然記念物: | 薬師岳の圏谷群 都井岬ソテツ自生地 野幌原始林 長岡のゲンジボタルおよびその発生地 阿寒湖のマリモ 青島亜熱帯性植物群落 高知市のミカドアゲハおよびその生息地 |
- 長岡のゲンジボタルおよびその発生地のページへのリンク