錦町立西小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 錦町立西小学校の意味・解説 

錦町立西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 05:50 UTC 版)

錦町立西小学校
北緯32度11分57.2秒 東経130度49分11.0秒 / 北緯32.199222度 東経130.819722度 / 32.199222; 130.819722座標: 北緯32度11分57.2秒 東経130度49分11.0秒 / 北緯32.199222度 東経130.819722度 / 32.199222; 130.819722
過去の名称 西村尋常小学校
(尋常科4年)
西村尋常高等小学校
(尋常科4年・高等科2年)
西村尋常小学校
(尋常科6年)
西村尋常高等小学校
(尋常科6年・高等科2年)
球磨郡西村国民学校
西村立西村小学校
錦村立西小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 錦町
校訓 かしこく
ゆたかに
たくましく
設立年月日 1876年明治9年)4月15日[1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B143210002383
所在地 868-0303
熊本県球磨郡錦町大字西1132番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

錦町立西小学校(にしきちょうりつ にししょうがっこう)は、熊本県球磨郡錦町にある町立小学校

概要

歴史
1876年明治9年)創立。現校名になったのは1965年昭和40年)。2026年令和8年)に創立150周年を迎える。
校訓
「かしこく、ゆたかに、たくましく」
学校教育目標
「元気と挑戦で成長を」
校章
花弁を背景にして、中央に「西」の文字を配している。
校歌
通学区域
錦町のうち、「無田原、京の峰、一丸、上一丸、久保宇野、今山、大正、木揚、鍋山、永野、上黒辺田野、下黒辺田野上大鶴、下大鶴、上井手ノ口、下井手ノ口、指杉、上松里、下松里、下須、中福良、駅通り、大王三条、久保、内門[2]」。中学校区は錦町立錦中学校

沿革

  • 1876年(明治9年)4月15日 - 創立[1]。旧藩の米倉を井出の口に移築し校舎とする。
  • 1885年(明治18年)- 村役場跡に移転。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、球磨郡「西村」が発足。
  • 1892年(明治25年)- 「西村尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
  • 1907年(明治40年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「西村尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の高等科1・2年を尋常科5・6年に改め、高等科を廃止の上、「西村尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
  • 1915年大正4年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「西村尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「球磨郡西村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 国民学校初等科は、新制小学校「西村立西村小学校」に改組・改称。
    • 国民学校高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「西村立西村中学校」に改組・改称。
  • 1955年(昭和30年)7月1日 - 3村合併により錦村が発足。「錦村立西小学校」に改称。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 錦村の町制施行により、「錦町立西小学校」(現校名)に改称。
  • 1976年(昭和51年) - 創立100周年記念式典を挙行[1]。 
  • 1978年4月1日 - 体育館建築[3]
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 校舎建築[3]
  • 2011年(平成23年)度 - 校舎大規模改修実施[3]
  • 2019年(平成31年/令和元年)度 - 照明設備のLED化実施[3]

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 九州産交バス 人吉多良木線「錦西小学校入口」停留所・「旧西村農協前」停留所[4]
最寄りの幹線道路

周辺

  • 錦西郵便局

脚注

  1. ^ a b c 学校概要 - 西小学校ホームページ内
  2. ^ ○錦町立小・中学校通学区域に関する規則
  3. ^ a b c d 錦町 公共施設個別施設計画 (PDF) - 熊本県錦町(2021年3月公表)
  4. ^ 「旧西村農協前」停留所から西小学校正門まで徒歩約250m・約4分。なお、上述の産交バス人吉多良木線は「錦西小学校入口」停留所も通るが、「旧西村農協前」停留所で下車するより、若干距離が伸びる。

参考文献

  • 「錦町史」1992年[要ページ番号]
  • 「球磨郡誌」(熊本県教育会 球磨郡支会, 1941年(昭和16年)8月25日発行)p.417

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錦町立西小学校」の関連用語

錦町立西小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錦町立西小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錦町立西小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS