錦秋湖サービスエリアとは? わかりやすく解説

錦秋湖サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 02:55 UTC 版)

錦秋湖サービスエリア
下り線側駐車場から見た休憩施設
所属路線 E46 秋田自動車道
本線標識の表記 錦秋湖
起点からの距離 21.4 km(北上JCT起点)
北上西IC (12.7 km)
(8.9 km) 湯田IC
供用開始日 1997年平成9年)7月23日
上り線事務所 7:00-20:00(4-11月)
10:00-18:00(12-3月)
上り線GS ENEOS
8:00-20:00
下り線事務所 7:00-20:00(4-11月)
10:00-18:00(12-3月)
下り線GS ENEOS
8:00-20:00
所在地 029-5513
岩手県和賀郡西和賀町本内46地割
テンプレートを表示
上り線側駐車場から見た休憩施設

錦秋湖サービスエリア(きんしゅうこサービスエリア)は、岩手県和賀郡西和賀町にある秋田自動車道の上下集約型のサービスエリアである。

本線車道から駐車場まで約1kmの長いアプローチが特徴である。秋田自動車道で唯一ガソリンスタンドがあり、ハイウェイオアシスとして温泉施設も設置されていたが[1]、2019年より休止となり[2]その後廃止された[3]

2006年(平成18年)3月31日までは、秋田自動車道で唯一ジェイサパが管理するサービスエリアであった。

施設

上下線兼用

全国花火競技大会開催日(終了後の夜)は一部の施設が終夜営業を行い、下り線の駐車場が上り線用に変更される。

上り線(北上方面)

下り線(秋田方面)

  • 駐車場[6]
    • 大型22台
    • 小型30台

E46 秋田自動車道
(37)北上JCT - (1)北上西IC - 錦秋湖SA - (2)湯田IC - 山内PA

脚注

  1. ^ 清水浩志郎 著、地域交通研究会 編『あきたの交通』秋田魁新報社、2000年、66頁。ISBN 4870202026 
  2. ^ a b 峠山パークランド オアシス館”. 株式会社西和賀産業公社. 2020年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月30日閲覧。
  3. ^ a b 町営温泉3施設廃止 西和賀町方針、2施設は温泉以外の活用探る」『岩手日報』2022年3月31日。オリジナルの2022年3月31日時点におけるアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  4. ^ 事業エリア”. ネクスコ東日本エリアトラクト. 2025年1月25日閲覧。
  5. ^ a b 錦秋湖SA・秋田自動車道 上り:施設・サービス”. 東日本高速道路. 2025年1月26日閲覧。
  6. ^ a b 錦秋湖SA・秋田自動車道 下り:施設・サービス”. 東日本高速道路. 2025年1月26日閲覧。
  7. ^ E46秋田自動車道 錦秋湖サービスエリアにそば、うどん、丼ぶりの「とくとく」が出店します! 〜令和3年6月10日(木)午前7時30分オープン〜” (PDF). 東日本高速道路株式会社・ネクセリア東日本株式会社・株式会社家族亭 (2021年5月21日). 2021年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錦秋湖サービスエリア」の関連用語

錦秋湖サービスエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錦秋湖サービスエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錦秋湖サービスエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS