鉛練比古神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 鉛練比古神社の意味・解説 

鉛練比古神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/19 14:17 UTC 版)

鉛練比古神社
所在地 滋賀県長浜市余呉町中之郷108
位置 北緯35度32分31.9秒
東経136度12分33.1秒
座標: 北緯35度32分31.9秒 東経136度12分33.1秒
主祭神 大山咋神
社格 式内社
旧村社
創建 伝崇神天皇朝
本殿の様式 一間社流造
例祭 4月14日
テンプレートを表示

鉛練比古神社(えれひこじんじゃ)は滋賀県長浜市に鎮座する神社である。

祭神

大山咋神を主祭神に、天日槍命を配祀する。

神紋

近衛牡丹

歴史

崇神天皇の頃、天日槍命の子孫がこの地を開拓し、祖神を祀ったと伝わる。後、延暦寺領となった際、同寺の鎮守であった日吉山王権現(大山咋神)を勧請合祀した。元暦元年(1184年)境内地の寄進を受けたが、賤ヶ岳の戦いで社殿は荒廃した。慶長7年(1602年)、改めて除地の寄進を受け復興した。昭和55年(1980年)、境内地を北陸自動車道が通ることになったため、社殿等新築された。『延喜式神名帳』に記載されている近江国小社「鈆練日古神社」である(式内社)。明治9年(1876年)に村社に列格した。

祭祀

例祭 4月14日

境内社

  • 愛宕神社
  • 北野社
  • 神明社
  • 琴比羅社
  • 長廣稲荷社
  • 西天神社
  • 慰霊社

境外社

  • 大水別神社 … 式内社論社
  • 水口社
  • 野神社

脚注

[ヘルプ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉛練比古神社」の関連用語

鉛練比古神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉛練比古神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉛練比古神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS