鈴木脩蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木脩蔵の意味・解説 

鈴木脩蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鈴木 脩蔵(すずき しゅうぞう、1897年明治30年)11月20日[1] - 1977年昭和52年)11月8日[2])は、日本の内務官僚。官選岩手県知事

経歴

新潟県出身[1]第七高等学校造士館を卒業。1922年11月、高等試験行政科試験に合格。1923年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。内務省に入省し兵庫県属となり宍粟郡長に就任[1][3]

以後、警視庁工場課長、滋賀県書記官・経済部長、広島県書記官・経済部長、京都府書記官・学務部長、北海道庁部長・土木部長などを歴任[1]

1942年6月、岩手県知事に就任。1945年4月に知事を退任[1]。その後、公職追放となった[3]1954年5月に京都市助役となり1958年まで在任[1]。以後、近江絹絲紡績監査役、同常務取締役、(社) 京都倶楽部常務理事を務めた[1][2]

著作

  • 『工場法新釈』森山書店、1933年。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『新編日本の歴代知事』130頁。
  2. ^ a b 『朝日新聞』(東京本社発行)1977年11月9日朝刊、23面の訃報より。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』236頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木脩蔵」の関連用語

鈴木脩蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木脩蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木脩蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS