鈴木肇 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木肇 (ジャーナリスト)の意味・解説 

鈴木肇 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 17:12 UTC 版)

鈴木 肇(すずき はじめ、1927年 - )は、日本のジャーナリスト

人物・来歴

東京生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業、産経新聞に入り、1955年鈴木俊子と結婚。1966-69年モスクワ支局長、1988年東京家政学院筑波短期大学教授、平成国際大学教授、2002年退職、名誉教授。専攻はロシアの思想と文化。妻は『誰も書かなかったソ連』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した鈴木俊子[1][2]

統一教会との関係

鈴木は1976年3月時点で、統一教会の関連団体「世界平和教授アカデミー」の会員だった[3]

著書

  • 『ソ連の内外政策』大陸問題研究所, 1970.5
  • 『ソ連共産党 保守化と党官僚の支配構造』(入門新書. 時事問題解説 教育社, 1978.12
  • 『ソ連反体制知識人』(入門新書. 時事問題解説 教育社, 1978.8
  • 『素顔のモスクワ 謎の国ソ連の九年間』日本教文社, 1987.10
  • 『人物ロシア革命史』恵雅堂出版, 2003.5
  • 『不滅の敗者ミリュコフ :ロシア革命神話を砕く』恵雅堂出版, 2006.12
  • レーニンの誤りを見抜いた人々 ロシア革命百年、悪夢は続く』恵雅堂出版, 2014.11
  • 『恐怖政治を生き抜く 女傑コロンタイと文人ルナチャルスキー』恵雅堂出版, 2016.1
翻訳

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 鈴木肇教授略歴・著作目録 (尾中普子・鈴木肇教授退職記念号) 平成法政研究 6(2), 125-128, 2002-03
  3. ^ 茶本繁正『ドキュメント軍拡改憲潮流』五月社、1983年6月、230頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木肇 (ジャーナリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木肇 (ジャーナリスト)」の関連用語

鈴木肇 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木肇 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木肇 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS