金曜日のたまごパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金曜日のたまごパンの意味・解説 

金曜日のたまごパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 01:07 UTC 版)

大竹まこと 金曜日のたまごたち」の記事における「金曜日のたまごパン」の解説

当時、同じニッポン放送の『ヤングパラダイス』で番組ブランドインスタントラーメン『ヤンパラフル』が製作され日清食品から発売されたが、当番組でも番組ブランドパン製作することになった最初、この企画冗談のつもりで出たのだったという。アイデア番組中で募集し、最優秀作品に選ばれた物は木村屋總本店にて商品化されることになった応募総数234点の中からノミネート作品として12点絞られ最終選考会は1987年1月15日当時ニッポン放送本社ビル3階にあったラジオハウス銀河銀河スタジオ)で行われた審査員大竹まことの他、芳本美代子、「謎のパン博士・Mr.イースト菌と言われていた田村氏木村屋取締役営業部長当時ニッポン放送制作副部長の5名。味、見栄え作り易さコスト面や大量生産が可能かどうかなど)をポイントとして審査された。司会松本秀夫務めたノミネート作品中には、「明太子入りフランスパン」、日本そば入った年越しそばパン」、スリッパ型の「スリッパン」、「1ポンドステーキ入りパン」(1個1,500円になるので、コスト的に無理と判断され外された)、そして「ウンコパン」もあったが、ウンコパンの現物本物そっくりの臭いがしたと言うこと衛生局判断により、会場には原画のみが登場した。そして厳正な審査結果、最優秀作品には女子高生3人組アイデアによる「パック入りたまごパン」(ホワイトチョコレート包んだ卵型パンを卵用のパック入れたもの)が選ばれ商品化されて同年2月には木村屋店頭販売された。また、同年3月6日には当番組の放送中ニッポン放送前でもこのたまごパン販売が行われた。

※この「金曜日のたまごパン」の解説は、「大竹まこと 金曜日のたまごたち」の解説の一部です。
「金曜日のたまごパン」を含む「大竹まこと 金曜日のたまごたち」の記事については、「大竹まこと 金曜日のたまごたち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金曜日のたまごパン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金曜日のたまごパン」の関連用語

金曜日のたまごパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金曜日のたまごパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大竹まこと 金曜日のたまごたち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS