遺跡と粘土板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 19:02 UTC 版)
この遺跡からの粘土板は1896年から現れ始めたが、本格的な考古学的調査は、ガートルード・ベルがバグダッドの市場に粘土板が並んでいることに気付いた1925年に始まった。発掘は主に、イラク国立博物館とアメリカ・オリエント学研究所(英語版)のバグダッド支部、そして後にハーバード大学とフォッグ美術館の後援の下で、エドワード・キエラ(英語版)、ロバート・ファイファー、リチャード・スタールによって行われた 。発掘は1931年まで続いた。この遺跡は15層位がある。回収された何百もの粘土板やその他の発見物は、一連の刊行物として出版されている。より多くの発見物が今日まで出版され続けている 。 現在までに約5000の粘土板が知られており、そのほとんどがシカゴ大学オリエント研究所(英語版)、ハーバード大学セム博物館、バグダッドのイラク国立博物館で保管されている。多くは日常的な法律および商取引文書であり、約4分の1は一家族単位での商取引に関連した物である。大部分は紀元前2千年紀のフルリ時代のものである。それより古い、町が誕生したアッカド帝国時代にまでさかのぼる物もある。ヌジのフルリ人の古文書と同時代の古文書は、ヌジの南西35キロメートルにある遺跡テル・ファーヘル(英語版)の「緑の宮殿」からも発掘されている。これらの粘土板からは、奴隷を相続人にしたり、妻が不妊の場合に代理母を使用したりするなど、聖書とフルリ文化の類似点を示す記述が見付かっている。これについて、The Oxford History of the Biblical Worldでウェイン・T・ピタードは次のように記述している。「青銅器時代後期の出土品の記述は、創世記の結婚、継承、家族の宗教的慣習とある程度は類似している。しかし、これらの物語が、紀元前二千年紀の古代の伝統をそのまま伝えている保証はない。それらの慣習の大部分は、創世記の物語が文字化された紀元前一千年紀まで存続していたからである」
※この「遺跡と粘土板」の解説は、「ヌジ文書」の解説の一部です。
「遺跡と粘土板」を含む「ヌジ文書」の記事については、「ヌジ文書」の概要を参照ください。
- 遺跡と粘土板のページへのリンク