遺跡と墓所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 14:14 UTC 版)
神奈川県鎌倉市腰越の御所ヶ丘にある御所五郎丸公園には、五郎丸の館があったと伝える伝御所五郎丸屋敷跡があり、石碑と屋敷の庭石と伝える大きな石がいくつか残っている。御所ヶ丘の地名は五郎丸の屋敷があったことに由来する。同所腰越御所には、御所たぬき公園もある。 神奈川県横浜市御所山町には、御所五郎丸のお墓があり、地元の御所山町会に守られている。御所山地区は五郎丸が居住していたと伝わる。お墓の祠は街の人80名で1年かけて作った。 山梨県南アルプス市野牛島には鎌倉御所五郎丸の墓がある。お墓の前には観音堂があり、御所五郎丸の肌守りと伝える観音菩薩座像が祀られている。地元の人々は毎年8月末に、五郎丸の慰霊祭を行っている。
※この「遺跡と墓所」の解説は、「御所五郎丸」の解説の一部です。
「遺跡と墓所」を含む「御所五郎丸」の記事については、「御所五郎丸」の概要を参照ください。
- 遺跡と墓所のページへのリンク