道の駅童話の里くす
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 08:59 UTC 版)
童話の里くす
美しい豊かな自然
|
|
---|---|
|
|
所在地 |
〒879-4403
大分県玖珠郡玖珠町
大字帆足2121
|
座標 | 北緯33度17分22秒 東経131度09分25秒 / 北緯33.28933度 東経131.157度座標: 北緯33度17分22秒 東経131度09分25秒 / 北緯33.28933度 東経131.157度 |
登録路線 | 国道387号 |
登録回 | 第30回 (44021) |
登録日 | 2009年3月12日 |
開駅日 | 2009年5月29日 |
営業時間 | 9:00 - 19:00 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅童話の里くす(みちのえき どうわのさと くす)は、大分県玖珠郡玖珠町にある国道387号の道の駅である。
概要
2009年(平成21年)5月29日に開設。オープンに先立ち、ゴールデン・ウィーク中の5月3日 - 5日にはプレイベントとして店舗前広場のテントで特産品などの販売が行われた[1]。
施設横には、陸上自衛隊玖珠駐屯地から日出生台演習場間を結ぶ、コンクリート舗装された公道があり、地元では戦車道と呼ばれている。アスファルト舗装では戦車のキャタピラによって舗装が傷むので、コンクリート舗装されている。道の駅や玖珠町のホームページ等で走行予定日が予告されており、戦車などの自衛隊車両を見学することができる。
施設
休館日
- 12月31日 - 1月1日
アクセス
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
「道の駅童話の里 くす」の例文・使い方・用例・文例
- 食欲をなくす
- 女性の参政権に対する抵抗をなくすまでには長い歳月がかかった
- 彼は漫画を読んでくすくす笑っていた
- 詰まった鼻の通りをよくする
- 自信をなくす
- 親は子どもに対してもっと厳しくするべきだ
- 部屋を涼しくするためにエアコンをつけた
- 他人の事をせんさくするのがとても好きな人もいる
- 探偵小説のわくわくするようなストーリーの展開
- 私は鮮やかな色よりくすんだ色のほうが好きだ
- 本分を尽くす
- 大きくする
- 法案を通過しやすくする
- あの年で両親を亡くすとは,あの子に本当に同情するよ
- ベストを尽くすことをやめなければ,きっと彼は成功すると思う
- 私に対してはそんなに堅苦しくする必要はありませんよ
- この地域からマラリアをなくす
- 美しくする
- ガスを弱くする
- 彼女は彼を見てくすくす笑った
- 道の駅童話の里くすのページへのリンク