道の駅日和佐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 06:47 UTC 版)
|
日和佐
|
|
|---|---|
|
左から「休憩処」「産直館」「物産館」
|
|
| 所在地 |
〒779-2305
徳島県海部郡美波町
奥河内字寺前493-6
|
| 座標 | 北緯33度43分49秒 東経134度31分49秒 / 北緯33.73028度 東経134.53025度座標: 北緯33度43分49秒 東経134度31分49秒 / 北緯33.73028度 東経134.53025度 |
| 登録回 | 第20回 (36012) |
| 登録日 | 2004年8月9日 |
| 開駅日 | 2005年4月17日 |
| 営業時間 | 9:00 - 18:00 |
| 外部リンク | |
| ■テンプレート ■プロジェクト道の駅 | |
道の駅日和佐(みちのえき ひわさ)は、徳島県海部郡美波町にある国道55号の道の駅である。
概要
四国で3箇所目、全国で11箇所目の、鉄道駅と一体になった道の駅である。なお西日本で3つある同様の道の駅は、道の駅田野駅屋と道の駅やすであり、すべて国道55号沿いに存在する。物産館横の通路からJR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)日和佐駅ホームに直接入ることができるほか、東口(駅舎正面側)とは跨線橋の自由通路で結ばれており、道の駅内の物産館で乗車券も販売されている。
道の駅内で湧出した温泉による足湯がある。
2015年1月30日に地域活性化の拠点となる企画の具体化に向け、地域での意欲的な取組が期待できるものとして、重点「道の駅」候補 に選定された[1][2]。
施設
- 駐車場
- 普通:57台
- 大型:7台
- 身障者用:3台
- トイレ(いずれも24時間利用可能)
- 男:大 3器、小 10器
- 女:13器
- 身障者用:2器
- 公衆電話:1台
- 休憩処(足湯、無料)
- 物産館
- 産直館
- 公衆無線LAN
- EVスポット(電気自動車用充電器)
休館日
- 年中無休(産直館のみ毎週月曜日)
アクセス
- 国道55号 - 登録路線
- JR四国牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)日和佐駅から徒歩
- 徳島バス室戸・生見・阿南大阪線日和佐バス停直結(※阿南駅 - 甲浦間途中乗降可能、阿南駅 - 海部高校前間JRの乗車券等で利用可能[3]。)
周辺
脚注
- ^ “重点「道の駅」の選定について”. 国土交通省. 2015年3月14日閲覧。
- ^ “重点「道の駅」候補 全49箇所の選定について”. 国土交通省. 2015年3月14日閲覧。
- ^ “共同経営区間の拡大(海部高校前・阿波海南)により徳島県南部地域の移動が更に便利になります!~バス事業者と鉄道事業者による徳島県南部における共同経営の変更認可について~”. 徳島バス・四国旅客鉄道. (2023年4月28日) 2025年11月2日閲覧。
関連項目
- 道の駅一覧 四国地方
- 道の駅一覧 は行
- 温泉施設が併設されている道の駅一覧
- 江良潤-朝ドラ・ウェルかめの番組内で当駅駅長を演じている。同氏は東北出身という設定。
外部リンク
固有名詞の分類
- 道の駅日和佐のページへのリンク