道の駅日吉夢産地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 愛媛県の道の駅 > 道の駅日吉夢産地の意味・解説 

道の駅日吉夢産地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 05:35 UTC 版)

日吉夢産地
所在地
798-1502
愛媛県北宇和郡鬼北町
下鍵山54番地
座標 北緯33度19分49秒 東経132度47分54秒 / 北緯33.33025度 東経132.79831度 / 33.33025; 132.79831座標: 北緯33度19分49秒 東経132度47分54秒 / 北緯33.33025度 東経132.79831度 / 33.33025; 132.79831
登録路線 国道320号
登録回 第5回 (38003)
登録日 1994年4月26日
開駅日 1994年4月27日
営業時間 8:30-19:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅日吉夢産地(みちのえき ひよしゆめさんち)は、愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山にある国道320号道の駅である。旧称は道の駅日吉村(みちのえき ひよしむら)で、設置されている記念スタンプなどに旧称が残されている場合がある[1]

歴史

  • 1994年4月27日 - 愛媛県北宇和郡日吉村下鍵山に道の駅日吉村として開業。
  • 2005年1月1日 - 日吉村が隣接自治体である広見町と対等合併して鬼北町となった事で日吉村の地名が消滅し、駅名と地名に齟齬が生じたため、その是正を目的として道の駅日吉夢産地に改称する。
  • 2016年11月 - 柚鬼媛母子鬼像、完成。

施設

(公衆電話)
  • 駐車場
    • 普通車: 50台
    • 大型車: 3台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男: 大3器、小10器
    • 女: 10器
    • 身障者用: 1器
  • 公衆電話
  • 公衆FAX
  • 青空市(地元で穫れた野菜・加工品の販売。営業時間8:30-17:00)
  • 売店(地元および周辺地域の特産品などの販売。8:30-19:00)
  • レストラン (10:00-18:00)
  • 大広間 - 100名までの利用可。少人数用座敷もあり、どちらも要予約。90人程度の宴会も可能(要予約)。
  • パン工房
  • 柚鬼媛像 - 竹谷隆之デザイン、BOME原型、海洋堂製作による巨大母子鬼像。同じく鬼北町内に在する道の駅広見森の三角ぼうしにある巨大鬼像である鬼王丸像と対になっている。

休館日

  • 年中無休

アクセス

路線バス

脚注

  1. ^ 道の駅日吉夢産地の設置スタンプより。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅日吉夢産地」の関連用語

道の駅日吉夢産地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅日吉夢産地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅日吉夢産地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS