すだちくんアイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 土産菓子 > すだちくんアイスの意味・解説 

すだちくんアイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/29 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
すだちくんアイス
販売会社 NPO法人雪花菜工房
種類 ラクトアイス
販売開始年 2010年
日本での製造 有限会社マイスター社
完成国 日本
特記事項:
徳島県限定商品。
テンプレートを表示

すだちくんアイスは、徳島県マスコットであるすだちくんをモチーフとしたご当地アイスクリーム。徳島県商店街振興組合連合会青年部が企画した。

概要

徳島県のマスコットキャラクターであるすだちくんの頭部を模したパッケージで売り出したラクトアイス。徳島県商店街振興組合連合会青年部の委託を受け、同県吉野川市山川町にある有限会社マイスター社が製造、徳島県立小松島西高等学校内のベンチャーTOKUSHIMA雪花菜工房がレシピ作成、同校卒業生が運営するNPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房が販売を、それぞれ担当する。[1]

お盆に徳島県で開催される阿波踊り期間中に販売したところ、8月12日からの4日間で用意した1,000個を完売した。[2]

パッケージ

すだちくんの頭部を模したパッケージが使用され、頭頂部分のヘタが取っ手になる。

焼肉店等で提供されるフルーツシャーベットに形状が似ているが、内容物はラクトアイス。またパッケージは食後に貯金箱として活用するための切り込み線がついている。

販売店

2012年7月19日時点[2]

  • 揚げ立てチュロス専門店 chu chu churros cafe(徳島市東新町1丁目23)
  • CHA CHA HOUSE マルナカ店(徳島市西新浜町1丁目6-1)
  • 道の駅日和佐海部郡美波町奥河内寺前493-6)
  • その他、徳島県商店街振興組合連合会青年部関連イベント会場にて販売。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 毎日新聞記事より[リンク切れ]
  2. ^ a b 9月15日(水)四国放送「ゴジカル」 すだちくんアイスが登場します!”. メディア紹介. 徳島県商店街振興組合連合会青年部サイト (2010年9月5日). 2012年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すだちくんアイス」の関連用語

すだちくんアイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すだちくんアイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすだちくんアイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS