過去の地方とは? わかりやすく解説

過去の地方(1997~2015)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 20:30 UTC 版)

モロッコの行政区画」の記事における「過去の地方(19972015)」の解説

1997年から2015年まで16地方西サハラ含む)に分けられていた。 No.地方地方ラテン文字表記首府人口(2014)面積(km2)1 シャウイア=ウアルディガ地方 Chaouia-Ouardigha セタット(英語版) 1,893,950 16,760 2 ドゥカラ=アブダ地方 Doukkala-Abda サフィ 2,183,090 13,285 3 フェズ=ブルマーヌ地方 Fès-Boulemane フェズ 1,808,295 19,795 4 ガルブ=チャラルダ=ベニ・ハッセン地方 Gharb-Chrarda-Béni Hssen ケニトラ 1,904,112 8,805 5 グラン・カサブランカ地方 Grand Casablanca カサブランカ 4,270,750 1,615 6 ゲルミン=エス・スマラ地方 Guelmim-Es Semara ゲルミン 501,921 104,742122,825) 7 アイウン=ブジュール=サキア・エル・ハムラ地方 Laâyoune-Boujdour-Sakia El Hamra アイウン 301,744 74,160(139,480) 8 マラケシュ=タンシフト=アルハウズ地方 Marrakech-Tensift-El Haouz マラケシュ 3,576,643 31,160 9 メクネス=タフィラルト地方 Meknès-Tafilalet メクネス 2,316,865 79,210 10 オリアンタル地方 Oriental ウジダ 2,097,629 82,900 11 オウィド・エッ=ダハブ=ラゴゥィラ地方 Oued Ed-Dahab-Lagouira ダフラ 142,955 (50,88012 ラバト=サレ=ゼムール=ザイール地方 Rabat-Salé-Zemmour-Zaer ラバト 2,676,754 9,580 13 スース=マサ=ドラア地方 Souss-Massa-Draâ アガディール 3,601,917 70,880 14 タドラ=アジラル地方 Tadla-Azilal ベニ・メラル 1,607,506 17,125 15 タンジェ=テトゥアン地方 Tangier-Tétouan タンジェ 3,157,075 11,570 16 タザ=アル・ホセイマ=タウナート地方 Taza-Al Hoceima-Taounate アル・ホセイマ 1,807,036 24,155 人口値は2014年国勢調査カッコ内の面積値はモロッコ規定している地方面積値。したがって、この統計実効支配地域事実上)の値となる。

※この「過去の地方(1997~2015)」の解説は、「モロッコの行政区画」の解説の一部です。
「過去の地方(1997~2015)」を含む「モロッコの行政区画」の記事については、「モロッコの行政区画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の地方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の地方」の関連用語

過去の地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモロッコの行政区画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS