運航パターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 14:27 UTC 版)
※以下は就航末期の標準的な運航パターンであり、実際には毎年少しずつ異なる/スケジュールが前後する。 4月初旬 - 7月中旬世界一周クルーズ(約100日間) 7月中旬 - 8月下旬いわゆる「夏休みクルーズ」。東北三大祭や阿波踊り、各地の花火大会などを巡る、中・短期のクルーズ。世間一般のイメージ(=高齢者が多い)とは異なり、この時期は家族連れの乗船が多く、ベビーシッターが乗船し、臨時のプレールームも設けられる。 8月下旬 - 9月下旬チャータークルーズなど。 9月下旬 - 10月中旬秋の日本一周クルーズ、中国・四国、九州方面。 10月中旬 - 11月下旬チャータークルーズなど。 11月下旬 - 12月上旬南西諸島や台湾を巡る、中期クルーズ。 12月上旬 - 下旬いわゆる「クリスマスクルーズ」として、ワンナイトないしは2泊のクルーズ。 12月下旬 - 1月上旬「年末・年始クルーズ」は正月を挟み、グアムやサイパン、小笠原諸島などを訪れる。 「初詣クルーズ」と称して有名神社・仏閣を訪れるクルーズ 1月上旬 - 下旬一番の閑散期であるこの時期に、年一回のドックを実施。 1月下旬 - 3月初旬東南アジアないしはオセアニア方面への長期クルーズ。 3月春の日本一周クルーズなど、もっぱら日本近海のクルーズ。
※この「運航パターン」の解説は、「飛鳥 (旅客船)」の解説の一部です。
「運航パターン」を含む「飛鳥 (旅客船)」の記事については、「飛鳥 (旅客船)」の概要を参照ください。
- 運航パターンのページへのリンク