通過通航とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 通過通航の意味・解説 

通過通航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:38 UTC 版)

通過通航(つうかつうこう、英語: transit passage)は、国際海峡において船舶の航行・航空機の上空飛行の自由が、継続的かつ迅速な通過のためのみに行使されることである(国連海洋法条約第38条第2項)[1][2]。国連海洋法条約第38条第1項により、すべての船舶・航空機が国際海峡において通過通航権を有すると定められている[2]


  1. ^ 小寺(2006)、257-258頁。
  2. ^ a b 「通過通航権」、『国際法辞典』、244-245頁。
  3. ^ Jon M. Van Dyke (2 October 2008). “Transit Passage Through International Straits”. The Future of Ocean Regime-Building. University of Hawaii. p. 218. doi:10.1163/ej.9789004172678.i-786.50. ISBN 9789004172678. https://www.law.hawaii.edu/sites/www.law.hawaii.edu/files/content/Faculty/Straits100308.pdf 2022年2月2日閲覧。 
  4. ^ 杉原高嶺 (1984). “通過通航制度の法的性格”. 一橋論叢 92 (5). doi:10.15057/11285. https://hdl.handle.net/10086/11285. 
  5. ^ 管轄海域情報~日本の領海〜 特定海域”. 海上保安庁. 2022年2月1日閲覧。
  6. ^ 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号 令和3年5月28日 021 一見勝之(国会会議録検索システム)
  7. ^ 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号 平成31年3月8日 160 左藤章(国会会議録検索システム)
  8. ^ 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号 平成28年10月21日 063 松本純(国会会議録検索システム)
  9. ^ “軍艦侵入で中国が勝手に国際法解釈 「国際海峡を航行」 中谷防衛相「中国側の独自の主張は受け入れられない」”. 産経新聞. (2016年6月18日). https://www.sankei.com/article/20160618-WFUFBXFYGVI5FPFA2V4O3YWNEE/ 
  10. ^ “鹿児島沖のトカラ海峡、中国の「国際海峡」主張が火種”. 日本経済新聞. (2016年6月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H6A_Q6A620C1PP8000/ 
  11. ^ 香田洋二 (2016年7月15日). “南シナ海判決を前に軍艦を日本領海に侵入させた中国の思惑”. nippon.com. 2022年2月2日閲覧。
  12. ^ 潮匡人 (2016年7月20日). “ついに領海侵犯した中国の「灰色の船」”. WEB VOICE. p. 2. 2022年2月2日閲覧。
  13. ^ Zhou Bo (2016-07-27). “Can China and the US Agree on Freedom of Navigation?”. The Diplomat. https://thediplomat.com/2016/07/can-china-and-the-us-agree-on-freedom-of-navigation/. 
  14. ^ 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号 平成26年5月29日 238 大野元裕241 石井正文(国会会議録検索システム)
  15. ^ a b Farzin Nadimi (2019年7月24日). “Clarifying Freedom of Navigation in the Gulf”. The Washington Institute for Near East Policy. 2022年2月2日閲覧。
  16. ^ 中谷和弘 (2012). “ホルムズ海峡と国際法”. 東京大学法科大学院ローレビュー 7. ISSN 2188-0689. http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/07/papers/v07part09(nakatani).pdf. 
  17. ^ Nilufer Oral (2012). “Transit Passage Rights in the Strait of Hormuz and Iran’s Threats to Block the Passage of Oil Tankers”. ASIL Insights (American Society of International Law) 16 (16). https://www.asil.org/insights/volume/16/issue/16/transit-passage-rights-strait-hormuz-and-iran’s-threats-block-passage. 
  18. ^ GIUSEPPE CATALDI (2020-12-31). “The Strait of Hormuz”. QIL: 13. ISSN 2284-2969. http://www.qil-qdi.org/the-strait-of-hormuz/. CLARIFYING FREEDOM OF NAVIGATION THROUGH STRAITS USED FOR INTERNATIONAL NAVIGATION: A STUDY ON THE MAJOR STRAITS IN ASIA
  19. ^ 佐藤量介 (2019年12月27日). “ホルムズ海峡と有志連合”. 国際法学会. 2022年2月2日閲覧。
  20. ^ “英・イラン、非難の応酬 タンカー拿捕の法的根拠巡り”. 日本経済新聞. (2019年7月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47648920S9A720C1EA2000/ 
  21. ^ NSPD-66 / HSPD-25”. Federation of American Scientists. 2022年2月5日閲覧。
  22. ^ John T.Oliver (2021). “The Right of Transit Passage through the Arctic Straits”. Proceedings (United States Coast Guard). https://mydigitalpublication.com/publication/?i=706475&article_id=4023858&view=articleBrowser&ver=html5. 


「通過通航」の続きの解説一覧

「通過通航」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通過通航」の関連用語

通過通航のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通過通航のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通過通航 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS