車内設備・乗車券等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:47 UTC 版)
ハイデッカー 4列シート九州産交バスにおいては、過去にトイレ付きのスーパーハイデッカー車両(3列シート)において運行していた時期もあり、さらに2008年4月頃まではこちらもトイレ付きのハイデッカー(4列シート)において運行されていたが、いずれも車両経年により代替され、現在は両社ともトイレ無しの一般観光タイプ車両が用いられている(高森中央・高千穂においてトイレ休憩をおこなう)。ただし、平日のみにおいては時としてトイレ付き車両が使われる事がある。 座席は2018年4月1日運行分より座席指定制となり、事前予約が必要。予約は両社の予約センターの他、ウェブサイト(「@バスで」(ハイウェイバスドットコム))において受け付けるとともに、予約後における乗車券は熊本桜町バスターミナル・熊本空港・高千穂・延岡駅前バスセンターにて購入できるほか、乗車券未購入の場合は乗務員に氏名を告げて乗車できる(空席があれば予約なしでも乗車出来るほか、同一県内における予約は不可)。SUNQパスは全九州版ならびに南部九州版のみ(熊本県内間のみの利用であっても北部九州版は使用不可)。このほか、nimocaならびに全国交通系10社ICカードが使用可能(九州産交便のみくまモンのIC CARDも使える)。 宮崎交通便で高千穂から熊本を日帰り往復する場合に限り学割が設定されており、一般の往復割引の半額となる。
※この「車内設備・乗車券等」の解説は、「たかちほ号」の解説の一部です。
「車内設備・乗車券等」を含む「たかちほ号」の記事については、「たかちほ号」の概要を参照ください。
- 車内設備・乗車券等のページへのリンク