超音波式風速計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 超音波式風速計の意味・解説 

超音波式風速計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:33 UTC 版)

風速計」の記事における「超音波式風速計」の解説

音速Vs風速Vwとしたとき、音波風上から風下にはVs+Vw風下から風上にはVs-Vwの速さ伝播する。このことを利用して向かい合わせ配した発信部と受信部との間で超音波伝播時間測定することにより風速測ることができる。測定区間直交する2組発信部・受信部用いて例え東西・南北の)成分ごと測定を行うことにより、風を風向を含むベクトルとして観測することができる(鼓状に配した3組用いて立体的な観測を行う製品もある)。また、実際の製品では、測定区間両端受信部発信部とを一体化したものを配置して往復両方時間測定することによって気温気圧変化による音速変化相殺し観測誤差抑えている。 外部雑音による誤差生じやすく、風向・風速確定には電算機処理が必要な一方原理上、距離定数存在せず環境中機械的作動部分露出しないことから耐候性優れまた、防氷装置実装楽なことから、頻繁な点検行いにくい僻地設置されることが多い。 気象観測用として許容される器差は、風速6m/s以下において0.3m/s・風速6m/s超において風速の5%とされている。

※この「超音波式風速計」の解説は、「風速計」の解説の一部です。
「超音波式風速計」を含む「風速計」の記事については、「風速計」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超音波式風速計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超音波式風速計」の関連用語

超音波式風速計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超音波式風速計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風速計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS