超古代竜 メルバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:42 UTC 版)
「ウルトラマンティガの登場怪獣」の記事における「超古代竜 メルバ」の解説
第1話「光を継ぐもの」に登場。 モンゴル平原に現れたゴルザに続き、イースター島の地底から出現した怪獣。ユザレは「空を切り裂く怪獣」と呼ぶ。東北地方にあると言われるティガの地のピラミッド内にある3体の巨人の石像を破壊するために日本を目指す。目から出すオレンジ色の怪光線と両腕の鋏カッターハンド、鋭い嘴が武器で、マッハ6で飛行する。その際、強烈な衝撃波を海上に発生させる。ティガのピラミッドでゴルザと合流して2体の巨人の石像を粉々にするが、残った巨人の石像がティガとして突如復活したことからゴルザと共闘して戦う。高速で飛び回ってティガを翻弄しゴルザを地中へ逃がすが、スカイタイプのティガ・スカイキックで蹴り落とされ、ランバルト光弾を喰らい爆発四散する。 第2話ではヤズミの映像に、第44話ではマサキのホログラフに登場している。 スーツアクター:岡野弘之 超古代怪獣の共通項とされる岩石状のディテールはデザイン段階ではメルバにはなく、大きくしたメルバの覗き穴を隠すためにゴルザの頭部と同じデザインが取り入れられ、ガルラ以降共通ディテールとして用いられた。初稿では首が長かったが、操演の都合から短くなっている。また、造形の際に演者の覗きが改善が必要となり、ゴルザの仲間という設定のため、黒い斑点模様が加筆され、最終決定稿となった。 『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS EX』では、目からの怪光線は「メルバニックレイ」、両腕の鋏は「スラッシュクロー」と表記されている。
※この「超古代竜 メルバ」の解説は、「ウルトラマンティガの登場怪獣」の解説の一部です。
「超古代竜 メルバ」を含む「ウルトラマンティガの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンティガの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 超古代竜メルバのページへのリンク