超アビリティとは? わかりやすく解説

超アビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 13:24 UTC 版)

ドラゴンボールヒーローズ」の記事における「超アビリティ」の解説

時空転送 第8弾より追加アイコン形状アビリティ発動必要な2人ユニットと、時空転送により呼び出されるキャラクターおよび発動するアビリティの名称が書かれたもの。自分チームヒーローアバター種類タイプ問わず発動時のアタッカー・サポーターの位置問わない)がいる時に時空転送アビリティを持つユニットカード毎に指定されラウンド以降アタッカーにすることで、自分チーム攻撃開始時に発動カードごとに指定されキャラクター時空転送呼び出され攻撃を行う。効果カードによって違い気力ダウン気力ダメージ直接ダメージ・ダメージ+追加効果など発動は各カードごとに1回のみ。発動条件を満たすユニットがアタックエリアに2人以上いる場合ユニット上部表示されホイポイカプセルアイコン赤く点滅しているユニットのみがそのターン時空転送発動できる。発動を持つユニットをサポートエリアに入れると、アタックエリアに残った別のユニット発動を移すことができるが、再度アタックエリアに戻すと元のユニット発動戻ってしまう。なお、相手先攻取られ時空転送アビリティ持ちユニット気絶してしまうと、そのターン発動できなくなる。 時空転送S JM3弾より追加発動方法通常の時空転送同様だが、発動モーション異なり時空転送S発動時に自分チームヒーローエナジーが6個以上あると、追加効果発動することができる。 時空転送W JM6弾SEC孫悟空GT先行追加発動方法通常の時空転送(S)同様だが、発動モーション異なりアバターではなくアビリティ所持者が発動し呼び出されキャラクター発動者で攻撃する。さらに時空転送W発動時に自分チームヒーローエナジー特定の数だけあると、追加効果発動することができる。 時空転送F JM8弾のAL孫悟空GT先行追加発動アタッカーにするとベジータGT呼び出しフュージョンし、ゴジータGT変身しビッグバンかめはめ波ダメージ与える。 時空転送R GDM1弾のSECフリーザ復活先行追加発動アタッカーにするとタゴマか、ソルベランダム呼び出しタゴマだとガードを1にし、ソルベだとパワーを1にする。 時空転送G GDM5弾より追加。普通の時空転送とは違いカードをこすることによって発動する発動モーション異なり時空転送G発動時に敵チーム体力が多いと、追加効果発動することができる。 時空転送X:光 「X」は「ゼノ」と呼ぶ。 時空転送X:闇 上と同じくXはゼノと呼ぶ。

※この「超アビリティ」の解説は、「ドラゴンボールヒーローズ」の解説の一部です。
「超アビリティ」を含む「ドラゴンボールヒーローズ」の記事については、「ドラゴンボールヒーローズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超アビリティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超アビリティ」の関連用語

超アビリティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超アビリティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンボールヒーローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS