赤田勲とは? わかりやすく解説

赤田勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 05:32 UTC 版)

あかだ いさお

赤田 勲
生誕 1962年
日本 兵庫県西宮市
職業 ゲームクリエイター
テンプレートを表示

赤田 勲(あかだ いさお、1962年 - )は、兵庫県西宮市生まれのゲームクリエイター。現在コナミデジタルエンタテインメント(KDEJ)から発売されている野球ゲームソフト『実況パワフルプロ野球』シリーズの開発者として知られる。

来歴・人物

1985年大阪電気通信大学工学部電子工学科を卒業。卒業後、コナミ工業に入社。悪魔城ドラキュラなどMSXゲームソフトプログラマーを務める。

1991年豊原浩司らとともにX68000ゲームソフト『生中継68』を開発・発表。3年後の1994年に生中継68を元に新たに開発されたスーパーファミコン用ソフト『実況パワフルプロ野球'94』を発表。以降、同作品を中心とするパワプロシリーズでチーフディレクタープロデューサーとして活躍。その間、コナミ神戸開発部→コナミコンピュータエンタテインメント大阪(KCEO)[1]へ異動。

2001年には同作品のエッセンスを引き継いだ『プロ野球JAPAN2001』をプロデュース。以降同作品の流れは、現在の『プロ野球スピリッツシリーズ』へと繋がっている。

『パワプロ』シリーズから離れた後は、ゴルフゲーム『カットビ!!ゴルフ』のプロデューサーを務め、KCEO[2]コンシューマーソフトウェア事業部プロデューサー兼制作推進室マネージャーとなり、日本野球機構など外部との交渉役などを務める。

阪神甲子園球場の近くで生まれ育ったこともあって、熱烈な阪神ファン。応援団に入っていたこともある[3]

最初に『パワプロ』の企画書を提出する際、二頭身キャラクターの走る様から「てけてけプロ野球」のタイトルにしたため、上司に30分の説教を受けたことがある[4]

主な作品

関連項目

脚注

  1. ^ 1995年に設立した、コナミのゲームソフト開発子会社。
  2. ^ 後に東京に本社を置くコナミコンピュータエンタテインメントスタジオを合併し、同社名に変更。
  3. ^ 「実況パワフルプロ野球'94公式ガイドブック」(1994年小学館発行。書籍コード:ISBN 4091024726)掲載のインタビューより。
  4. ^ 「実況パワフルプロ野球 パワプロ大全」(1998年、コナミ発行・新紀元社発売。書籍コード:ISBN 4883177181)掲載のインタビューより。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤田勲」の関連用語

赤田勲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤田勲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤田勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS