賭博師_梟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賭博師_梟の意味・解説 

賭博師 梟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 15:36 UTC 版)

賭博師 梟
ジャンル ギャンブル漫画
青年向け少年漫画
漫画
原作・原案など さいふうめい
作画 星野泰視
出版社 講談社
掲載誌 週刊少年マガジン
レーベル 講談社コミックス
発表期間 2003年21・22合併号 - 29号
巻数 全1巻
話数 全8話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

賭博師 梟』(とばくし ふくろう)は、原作:さいふうめい、漫画:星野泰視による日本漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて2003年21・22合併号から29号まで掲載された。単行本は全1巻。全8話。

概要

『マガジン』で連載中だった『哲也-雀聖と呼ばれた男』が2ヵ月半の休載中に8週連続で短期集中連載された、さいふうめいと星野泰視のコンビによる第2作目の作品。戦後昭和22年北海道函館を舞台に、麻雀牌を使った手本引牌(ハイ)ホンビキ」によるギャンブルで、玄人(バイニン。- 博打打ち。)たちの命を懸けた駆け引きを描いていく物語。

キャッチコピーは「賭博師の血は碧」(単行本発売時の帯から)。本作の単行本と同時に発売された『哲也』の第33巻の帯のフレーズ「玄人の血は朱」と並べるとサマになる光景であった逸話がある[1]

単行本の巻末にて、さいは手本引き・牌本引きについて解説している。本作に登場する「牌ホンビキ」は、さいによる独自の考案で生み出されたものとされている(ただし、阿佐田哲也の小説にも「牌ホンビキ」が存在することから、本作で述べる「牌ホンビキ」は、さいによる独自のルールで解釈されたものと考えられる)。さいは、その「牌ホンビキ」を役者に広めて一緒にやったことがあると述べている[2](なお、さいは芝居の台本も執筆している)。

あらすじ

昭和22年。北海道・函館にて、函館中の賭場を荒らしまわる1人の玄人(バイニン)がいた。その名は「フクロウ」と呼ばれ、「牌ホンビキ」で幾多もの賭場を潰していった。その噂を女郎屋・開陽楼の主人・ミィから聞かされた雀荘・五稜郭のマネージャー・ガミは、フクロウに対抗すべく強い玄人を探し、コゲ沼ヒー坊、ガミのかつての親友・ラバと呼ばれる打ち手を雇いフクロウを迎え撃つ…。

登場人物

フクロウ
函館中の賭場を荒らしまわる玄人。牌ホンビキでは百発百中出目を当てる凄腕。長髪とアイヌ民族風の衣裳を纏っている。
実はレイテ島に一兵卒として出兵し、たった1人で生還した生き残りであった。
ガミ
雀荘・五稜郭のマネージャー。本名「三上(みかみ)」。ミィに依頼され、フクロウに対抗すべく玄人を探す。
ミィ
女郎屋・開陽楼の女主人で五稜郭を仕切る責任者。ガミをこき使う策士でもある。
ラバ
ガミの幼馴染で親友。本名「桜庭浩一朗(さくらば こういちろう)」。ステッドラーの6Bの鉛筆を持っている。戦時中は特攻に出兵して生還した強運の持ち主。しかし、それ以来博打の話ししかせず、不貞腐れた風貌となっていたが、ガミに「賭場が立つ」話を持ちかけられそれに乗り、勝つことを前提にフクロウに挑む。ガミ曰く「昔から喧嘩は滅法強い」。
コゲ沼(コゲぬま)
室蘭の玄人。2年前の室蘭大空襲で「真っ黒コゲ」になっても生き残った強者。牌ホンビキでは、胴(親)においては子が何人いようがその出目をかわす「かわしの天才」の異名を持つ。
ヒー坊(ヒーぼう)
長万部の玄人。医者の息子で医大生。常にメスを持っている。大量のタネ銭を背景にフクロウに挑む。
碧(みどり)
フクロウの女。空襲で家族を失い失語症となっていた。
チヨ
コゲ沼の妹。
仁美(ひとみ)
ヒー坊の女。

書籍

  • さいふうめい・星野泰視『賭博師 梟』(少年マガジンコミックス、講談社 全1巻)
  1. 2003年9月17日 第1刷発行 ISBN 4-06-363294-6

脚注

  1. ^ 『哲也 THE FINAL』201ページ 講談社KCDX ISBN 4-06-334969-1
  2. ^ 『賭博師 梟』巻末付録ページ『胴は出目に無責任になれない』より

「賭博師 梟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賭博師_梟」の関連用語

賭博師_梟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賭博師_梟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賭博師 梟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS