賞金・強化理念配分金・賞品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 08:52 UTC 版)
「J1リーグ」の記事における「賞金・強化理念配分金・賞品」の解説
チームに対する表彰は、Jリーグ表彰規定 に定めがある。下記は2018年の場合。 順位賞金賞品年間1位3億円 Jリーグ杯(優勝銀皿)、日本サッカー協会会長杯メダル、チャンピオンフラッグ 年間2位1億2000万円 Jリーグ杯(準優勝銀皿) 年間3位6000万円 2017年度より動画配信のDAZNと結んだ10年2100億円超の放送権料を原資に、J1上位(1〜4位)クラブに賞金とは別にJリーグ理念強化配分金が支給される事となった。 順位強化理念配分金内訳年間1位15億5000万円 1年目5.5億円、2年目5億円、3年目5億円の計15.5億円 年間2位7億円 1年目2.5億円、2年目2.5億円、3年目2億円の計7億円 年間3位3億5000万円 1年目2億円、2年目1.5億円の計3.5億円 年間4位1億8000万円 1年目1.8億円 これによりJ1優勝クラブは優勝賞金3億円に加え、理念強化配分金15億5000万円、ACL出場チームに対するACLサポート金2000万円、全クラブに支給される均等配分金3億5000万円の総額22億2000万円を獲得する事となる。 なお、チャンピオンシップ制度のあった2015年の場合は下記のとおりとなっていた。 順位賞金賞品年間1位1億円 Jリーグ杯(優勝銀皿)、日本サッカー協会会長杯メダル、チャンピオンフラッグ、明治安田生命杯「球軌道」 年間2位賞金なし Jリーグ杯(準優勝銀皿) ステージ優勝5000万円 - 年間勝ち点1位8000万円 - 年間勝ち点2位3000万円 - 年間勝ち点3位2000万円 - チャンピオンシップ勝利(決勝以外)1500万円 -
※この「賞金・強化理念配分金・賞品」の解説は、「J1リーグ」の解説の一部です。
「賞金・強化理念配分金・賞品」を含む「J1リーグ」の記事については、「J1リーグ」の概要を参照ください。
- 賞金・強化理念配分金・賞品のページへのリンク