賀歌とは? わかりやすく解説

が‐か【賀歌】

読み方:がか

賀の歌」に同じ。


賀歌〈(おほそらに)/(蓬莱切)〉

主名称: 賀歌〈(おほそらに)/(蓬莱切)〉
指定番号 2288
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1幅
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  料紙全面細かく雲母【きら】をまいた打曇【うちくもり】紙を用い拾遺和歌集巻第五所収の賀歌一首作者伊勢)を三行書している。大ぶり書いた仮名書き遺例として、古筆切の中で他に類がなく、書風高野切古今集の巻第十八、十九同系統で平安中期書写である。もと賀歌五首一巻の内で、松浦家伝来し明治時代世に出て同家江戸屋敷庭園蓬莱にちなんでこの名がある
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  貫之集  貫之集  貫之集下断簡  賀歌  賀陽院歌合  賢劫経紙本墨書巻物  賦物集


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀歌」の関連用語

賀歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS