貸本漫画家デビュー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:37 UTC 版)
「さいとう・たかを」の記事における「貸本漫画家デビュー」の解説
1952年には家業である理髪店を姉と継ぐが、1955年に仕事の合間に2年近く掛けて描いたストーリー漫画『空気男爵』を大阪の貸本出版社日の丸文庫に持ち込む。等倍の紙に漫画を描いたため、社長の山田秀三にダメ出しされるが、一年かけて書き直し、デビューが決まる。それ以降、日の丸文庫の看板漫画家として単行本を次々と発表する。1956年には漫画に専念するために家業の理髪店を辞めるが、母親は激怒して漫画を親の仇であるかのごとく嫌うようになった。さいとうによれば、自身が漫画家として大成した後も「母親は漫画家という職業を死ぬまで嫌い、病床に置かれた僕の本に一度たりとも触れなかった」と述べている。同年には辰巳ヨシヒロや松本正彦らと同じアパートで共同生活を送りながら漫画を描き始めた。当時、さいとうは高校生だった川崎のぼるをアシスタントとして働かせていたが、さいとうの人使いが荒かったことから、川崎は早々に逃げ出している。
※この「貸本漫画家デビュー」の解説は、「さいとう・たかを」の解説の一部です。
「貸本漫画家デビュー」を含む「さいとう・たかを」の記事については、「さいとう・たかを」の概要を参照ください。
- 貸本漫画家デビューのページへのリンク