豊実駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 13:01 UTC 版)
豊実駅 | |
---|---|
![]()
駅出入口(2023年4月)
|
|
とよみ Toyomi |
|
◄徳沢 (3.3 km)
(7.1 km) 日出谷►
|
|
所在地 | 新潟県東蒲原郡阿賀町豊実[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■磐越西線 |
キロ程 | 121.3 km(郡山起点) |
電報略号 | トヨ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 1面1線[2] |
開業年月日 | 1914年(大正3年)11月1日[1][3] |
備考 | 無人駅[2] |
豊実駅(とよみえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。
歴史
- 1914年(大正3年)11月1日[1]:鉄道院岩越線・野沢駅 - 津川駅間開通の際に開業[3]。
- 1980年(昭和55年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[4]。
- 1981年(昭和56年)4月1日:業務委託駅となる[5]。
- 1983年(昭和58年)2月28日:交換設備を撤去。駅員無配置駅となる[6]。荷物の扱いを廃止[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[4][7]。
駅構造
築堤上に単式ホーム1面1線を有する地上駅である[2]。以前は島式ホーム1面2線であったが、上り線を撤去し現在に至る。
新津駅管理の無人駅である[2]。1980年代前半まで木造駅舎があったが解体され、駅前広場(西側)とは地下通路で連絡している[2]。トイレは駅前広場と、ホーム上の待合室内の2か所にある。
-
ホームへの通路(2014年7月)
-
ホーム待合室(2014年7月)
-
ホーム(2023年4月)
駅周辺
駅前には集落が広がっており、民宿やアートギャラリーなどがある[8][9]。東へ2 kmほど行くと福島県耶麻郡西会津町との県境がある。
周辺は長らく道路事情が悪く、外部との主な交通手段は鉄道に限られていたが[8]、1970年代末から1980年代末にかけて阿賀野川を横断する3本の橋が架けられ、陸の孤島状態が解消した(詳細は船渡大橋#歴史を参照)。
隣の駅
脚注
- ^ a b c d “駅の情報(豊実駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2025年4月16日閲覧。
- ^ a b c d e 『週刊JR全駅・全車両基地』第50号、朝日新聞出版、2013年8月4日、25頁、2014年10月25日閲覧。
- ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、14頁
- ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、518頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 日本国有鉄道新潟鉄道管理局経理部情報管理室 編『鉄道要覧 昭和58年度』日本国有鉄道新潟鉄道管理局、1984年8月、16頁。全国書誌番号: 86002576。
- ^ 「国鉄各線CTC化急ピッチ」『交通新聞』交通協力会、1983年3月1日、1面。
- ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、17頁
- ^ a b 「街並みを訪ねて:船渡集落」(PDF)『ふうど』第7巻、タカヨシ、2010年、7頁。
- ^ “まるどりっ! UP『阿賀町にはビックリがいっぱい』”. 新潟テレビ21 (2019年12月7日). 2024年11月18日閲覧。
- ^ “鹿瀬コミュニティバス時刻表” (PDF). 町内バス時刻表/阿賀町. 阿賀町. 2025年4月16日閲覧。
参考文献
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(豊実駅):JR東日本
固有名詞の分類
- 豊実駅のページへのリンク