語源と呼称とは? わかりやすく解説

語源と呼称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 03:46 UTC 版)

ザグレブ」の記事における「語源と呼称」の解説

ザグレブの名が現れたのは1094年頃であるが、その起源についてはあまりはっきりとしていないクロアチア語で ザグラビティ"zagrabiti" は柄杓意味し、それを基にいくつかの伝説もある。あるクロアチア人答えた物には、クロアチアバン総督)が喉が渇いた兵士たち連れて荒地横切った際、バン失望から自分サーベル地面突いた所、流れ出した兵士命じてを掘らせたとされる。この掘り出したとされる伝説科学者により居住地設立され満たされた穴やシデgrabaなどから来る名称とする提唱によって支えられている。いくつか提唱されている説には丘を意味する'za breg'や丘の向こう側意味するのである。現在、中心部近くにある丘も以前はより近く流れていたサヴァ川河岸だったと言う可能性もある。これらの単語から、一つ単語形成され現在の地名であるザグレブ生まれたとされる他の伝説ではある支配者マンダ (Manda) と言う少女に喉が渇いたので、現在は泉であるマデュセヴァツの湖に汲みに行かせたとされるもので、"Zagrabi, Mando!" 「マンダ、それをすくって!」のセンテンスから来ているともされるものや、クロアチアイラン起源説関連してザグロス山脈関連付けるものもある。現代クロアチア語以外での呼称ハンガリー語でザーグラーブ Zágráb、ドイツ語でアグラム Agram、イタリア語でザガブリア Zagabriaである。

※この「語源と呼称」の解説は、「ザグレブ」の解説の一部です。
「語源と呼称」を含む「ザグレブ」の記事については、「ザグレブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語源と呼称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語源と呼称」の関連用語

語源と呼称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語源と呼称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザグレブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS