記念貨幣・切手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 02:55 UTC 版)
「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」の記事における「記念貨幣・切手」の解説
二人の結婚を記念して日本円の記念硬貨が発行された。 貨幣デザインは平山郁夫と造幣局工芸官が担当し、前述した皇太子の婚約を詠う和歌にちなみ二羽の鶴と、菊花紋章と皇太子のお印・梓の葉をモチーフとしたものである。金貨200万枚、銀貨500万枚、白銅貨3000万枚が発行された。 日本の郵政省は結婚前日の6月8日に記念切手を発行した。種類は62円切手が2種4000万枚、70円切手が1500万枚で、後日夫妻の肖像入り62円小型シートも発売された。
※この「記念貨幣・切手」の解説は、「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」の解説の一部です。
「記念貨幣・切手」を含む「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」の記事については、「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」の概要を参照ください。
- 記念貨幣切手のページへのリンク