記名式icsca
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:32 UTC 版)
名前等の情報を記入して利用することで、定期乗車券等としての機能を付加することができるほか、紛失時に再発行することもできる。2015年12月6日以降発行分について、学都仙台フリーパスは、記名式icscaに切り替えられた。 icsca定期券 定期乗車券としての機能を付加した記名式icsca。定期券外区間を乗り越した際には、チャージされた金額から自動精算される。また、定期券を利用した場合と、定期券を利用しなかった場合とで運賃に差が生じる場合には、安い方の運賃が自動適用される。 icsca発売に合わせて、定期券のクレジットカード購入が可能となったが、icscaのチャージ部分とデポジット部分に関しては、現金で支払いとなる。 導入事業者である仙台市交通局および宮城交通の区域内のみならず、東日本旅客鉄道および仙台空港鉄道とにまたがる区間についても、発券が可能。 小児用icsca 小児運賃が適用される記名式icsca。 福祉割引用icsca 仙台市または宮城県が発行する身体障害者手帳等所持者、及び仙台市内の児童福祉施設等に入所中の旅客に対する「福祉割引」を自動適用するための記名式icsca。
※この「記名式icsca」の解説は、「icsca」の解説の一部です。
「記名式icsca」を含む「icsca」の記事については、「icsca」の概要を参照ください。
- 記名式icscaのページへのリンク