角度と見かけ上の厚みの計算式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 角度と見かけ上の厚みの計算式の意味・解説 

角度と見かけ上の厚みの計算式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 06:17 UTC 版)

避弾経始」の記事における「角度と見かけ上の厚みの計算式」の解説

T L = T N cos ⁡ θ {\displaystyle T_{L}={\frac {T_{N}}{\cos \theta }}} TL見かけ上の厚み TN通常の厚み θ:装甲版の角度 傾斜45度場合は約23mmあれば見かけ上の厚み30mmになる、傾斜60度の場合見かけ上の厚み30mmを得るのに必要な厚みは半分15mmでよいことになる。 たとえば、装甲垂直な場合に高さ120cm、横幅100cmの場所に30mmの装甲防御力持たせるには 3×120×100=36,000cm3の容積装甲材必要になる装甲45度傾斜した場合見かけ上30mmの装甲防御持たせるのに 30 2 {\displaystyle {\tfrac {30}{\sqrt {2}}}} mmの厚みが必要だが、この場合には斜辺120 2 {\displaystyle 120{\sqrt {2}}} cmとなるので 3 2 × 120 2 × 100 = 36 , 000 {\displaystyle {\tfrac {3}{\sqrt {2}}}\times 120{\sqrt {2}}\times 100=36,000} cm3となり、垂直な場合と同じ重量となる。同様に60度に傾斜した場合見かけ上30mmの装甲防御持たせるのに15mmの厚みで済むが、斜辺は240cmとなるので 1.5×240×100=36,000cm3となり垂直な場合と同じ重量となる。このように避弾経始による軽量化効果意外に少ないうえに、垂直な装甲比べて車内容積減少し車内での居住性作業効率悪化し作戦行動支障が出るデメリット生じる。防御力の向上は斜面効果によって砲弾運動エネルギーをそらす部分によるところが大きいため、斜面効果期待できない攻撃法に対してデメリットばかりが大きくなるため、現代戦車では傾斜しない装甲主流になっている

※この「角度と見かけ上の厚みの計算式」の解説は、「避弾経始」の解説の一部です。
「角度と見かけ上の厚みの計算式」を含む「避弾経始」の記事については、「避弾経始」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「角度と見かけ上の厚みの計算式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

角度と見かけ上の厚みの計算式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角度と見かけ上の厚みの計算式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの避弾経始 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS