覚醒・認知とは? わかりやすく解説

覚醒・認知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 00:16 UTC 版)

糖質コルチコイド」の記事における「覚醒・認知」の解説

糖質コルチコイドは、海馬扁桃体前頭葉作用し、アドレナリンと共にポジティブ感情ネガティブ感情関連した出来事閃光記憶形成促進する。この事は、糖質コルチコイドやノルアドレナリンの活性遮断すると、感情関連した情報想起阻害されるという研究確認されている。また、コルチゾール濃度が高い状態で恐怖学習行った被験者は、その記憶定着率高かったことも報告されている(この効果男性でより顕著であった)。糖質コルチコイド記憶に及ぼす影響は、海馬形成のCA1領域特異的なダメージ与えことによるものと考えられる複数の動物実験で、長期にわたるストレス糖質コルチコイド濃度長期的な上昇引き起こす)により、脳のこの領域ニューロン破壊され記憶能力低下につながることが示されている。 糖質コルチコイドは、警戒心注意欠陥障害)や認知力記憶力)にも大きな影響与える事が判明している。これは、糖質コルチコイド循環レベル記憶力パフォーマンスが逆U字型になるという研究結果から、ヤーキーズ・ドットソン曲線似ている考えられている。例えば、長期記憶形成過程である長期増強LTP)は、糖質コルチコイド濃度穏やかに上昇しているときに最適であるが、副腎摘出後(低糖質コルチコイド状態)や糖質コルチコイド外因性投与後(高糖質コルチコイド状態)には、LTP著し低下観察される糖質コルチコイド濃度高くなると、情動的に興奮した出来事記憶強化されるが、ストレス情動興奮原因とは無関係な内容記憶乏しくなる事が多くなる糖質コルチコイド用量依存的な記憶統合促進効果とは対照的に、これらのストレスホルモンは、すでに保存され情報検索阻害する事が示されている。喘息抗炎症薬などの糖質コルチコイド長期間服用すると、治療中はもちろん、治療後記憶注意力障害生じる事が知られており、「ステロイド認知症英語版)」と呼ばれている。

※この「覚醒・認知」の解説は、「糖質コルチコイド」の解説の一部です。
「覚醒・認知」を含む「糖質コルチコイド」の記事については、「糖質コルチコイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「覚醒・認知」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「覚醒・認知」の関連用語

覚醒・認知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



覚醒・認知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの糖質コルチコイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS