視床下部-下垂体-副腎系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 視床下部-下垂体-副腎系の意味・解説 

視床下部-下垂体-副腎系

(視床下部-下垂体-副腎軸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 16:28 UTC 版)

視床下部-下垂体-副腎系。英語の頭文字からHPA軸ともいう。

視床下部-下垂体-副腎系(ししょうかぶ かすいたい ふくじんけい、: hypothalamic-pituitary-adrenal axis)は、ストレス応答や免疫摂食睡眠情動繁殖性行動、エネルギー代謝などを含む多くの体内活動に関して、視床下部下垂体副腎の間でフィードバックのある相互作用を行い制御している神経内分泌系HPA軸(HPAじく)、HPA系(HPAけい)ともいう。

サーカディアンリズムとも関係する。

HPA軸、HPG軸HPT軸の3つは、視床下部と下垂体が神経内分泌機能を指令する経路である。

解剖学

疾患

HPA軸の関連する、代表的な疾患には以下のものがある。

疾患名 疾患部
疾患組織 ホルモン
急性副腎不全 副腎皮質 副腎皮質ホルモン分泌低下
アジソン病 副腎皮質 副腎皮質ホルモン分泌低下
クッシング症候群 副腎皮質 糖質コルチコイド分泌過剰

その他、HPA軸と関連があるとされる疾患には以下のものがあり、いずれもコルチゾール値が高いと報告されている。

ストレス

HPA軸は、不安障害双極性障害不眠症心的外傷後ストレス障害境界性人格障害ADHD大うつ病燃え尽き症候群慢性疲労症候群線維筋痛症過敏性腸症候群アルコール依存症など、気分障害および機能性疾患の神経生物学に関与している[4] 。 これらの疾患の多くにルーチン処方されている抗うつ剤は、HPA軸機能を調整する役割を果たす[5]

脚注

  1. ^ Neurobiology of Depression 2011, p. 283.
  2. ^ Diabetes, Insulin and Alzheimer's Disease 2010, p. 60.
  3. ^ The Metabolic Syndrome 2011, p. 124.
  4. ^ “Alcohol, aging, and the stress response”. Alcohol Research & Health 23 (4): 272–83. (1999). PMC 6760387. PMID 10890824. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6760387/. 
  5. ^ Pariante CM (August 2003). “Depression, stress and the adrenal axis”. Journal of Neuroendocrinology 15 (8): 811–2. doi:10.1046/j.1365-2826.2003.01058.x. PMID 12834443. 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「視床下部-下垂体-副腎系」の関連用語

視床下部-下垂体-副腎系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



視床下部-下垂体-副腎系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの視床下部-下垂体-副腎系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS