要支援児童とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 要支援児童の意味・解説 

ようしえん‐じどう〔エウシヱン‐〕【要支援児童】

読み方:ようしえんじどう

児童福祉法で、保護者による養育支援することが特に必要と認められる要保護児童にはあたらない児童をいう。親が育児不安抱えていたり、養育に関する知識不十分な場合などがこれにあたる


要支援児童

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 02:23 UTC 版)

要支援児童(ようしえんじどう)は、児童福祉法に基づいた養育上の支援を要する児童で、児童福祉法第6条の3第5項に定義される。

詳細

児童福祉法の条文では、「保護者の養育を支援することが特に必要と認められる児童(第8項に定める要保護児童に該当するものを除く)」と記されている。厚生労働省の資料は、「保護者の養育を支援することが特に必要と認められる児童であって要保護児童にあたらない児童のことをいう」と説明する[1]。要支援児童は、要保護児童の下位に位置付けられる概念であり、養育上の支援により要保護児童に移行することを未然に予防することが求められる支援対象である。より具体的には、育児不安(育児に関する自信のなさ、過度な負担感等)を有する親の下で監護されている子どもや、養育に関する知識が不十分なため不適切な養育環境に置かれている子どもなどがこれに含まれる[2]

対応

児童福祉法によると、市町村は、要支援児童に対して、養育支援訪問事業の実施その他の必要な支援を行うと定められている(同法第21条の10の2)。また、都道府県知事は、要支援児童等と思われる者を把握したとき、これを当該者の現在地の市町村長に通知すると定められている(同法第21条の10の4)。さらに、児童福祉法第25条の2により、要支援児童は、要保護児童対策地域協議会の支援対象と定められている[3]

出典

  1. ^ 資料3.用語解説(厚生労働省)
  2. ^ 社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会『子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について』(PDF)(レポート)厚生労働省、2010年7月、54頁https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv37/dl/6-11.pdf2016年6月23日閲覧 
  3. ^ 要保護児童対策地域協議会の設立(厚生労働省)

関連項目


要支援児童

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 15:44 UTC 版)

医師の届出義務」の記事における「要支援児童」の解説

要支援児童等と思われる者、すなわち保護者養育支援することが特に必要と認められる児童把握したときは、当該者情報をその現在地市町村提供するよう努めなければならない児童福祉法第21条10の5。医師だけでなく、児童又は妊産婦医療福祉又は教育関連する職務従事する者も対象

※この「要支援児童」の解説は、「医師の届出義務」の解説の一部です。
「要支援児童」を含む「医師の届出義務」の記事については、「医師の届出義務」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「要支援児童」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「要支援児童」の関連用語

1
要保護児童 デジタル大辞泉
72% |||||

2
要保護児童対策地域協議会 デジタル大辞泉
52% |||||


4
16% |||||


要支援児童のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



要支援児童のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの要支援児童 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの医師の届出義務 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS