西成線列車火災事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西成線列車火災事故の意味・解説 

西成線列車脱線火災事故

(西成線列車火災事故 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 04:37 UTC 版)

西成線列車脱線火災事故(にしなりせんれっしゃだっせんかさいじこ)は、1940年昭和15年)1月29日大阪府大阪市此花区鉄道省西成線(現在の西日本旅客鉄道桜島線安治川口駅構内において発生した列車脱線転覆火災事故である。


注釈

  1. ^ 事故車はその車両番号から「死に頃」「死に丸殺し」と呼ばれた[3]
  2. ^ 1944年12月に起きた沖縄県営鉄道輸送弾薬爆発事故の死者数は約220名で、この事故を上回るが、戦時中に起きた事故のため、報道されず、現在も不明な点も多い。
  3. ^ 事故車両となったキハ42000形は当時の国鉄旅客車には珍しく鋼板張り屋根を用いていたため、横転した車両の屋根に穴を開ける救出方法が採れず、これも犠牲者を増やす要因となった。
  4. ^ この装置は大正時代には実用化され、主要路線には導入されていた。
  5. ^ 刑法第11章「往来を妨害する罪」には「 汽車又ハ電車ヲ・・・」とあり、ガソリンカーや気動車についての規定はないが、前年に起きた中勢鉄道のガソリンカー転覆事故について大審院(現在の最高裁)は、「立法趣旨に鑑みて本質的にガソリンカーも汽車に含まれる」と判断し、1940年(昭和15年)8月22日に有罪判決を下している(中勢鉄道青谷車両脱線事故)。
  6. ^ 裁判の判決では犠牲者は「193名」とされているが、訂正されず誤りのまま確定している。

出典

  1. ^ 『事故の鉄道史』192頁
  2. ^ 『別冊ジュリスト・交通事故判例百選』、有斐閣〈判例百選〉.
  3. ^ 『事故の鉄道史』186頁
  4. ^ ガソリンカーが転覆、百七十六人が焼死(昭和15年1月30日 大阪毎日新聞(夕刊))『昭和ニ ュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p52-p53 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  5. ^ 大阪朝日新聞、1940年1月30日。
  6. ^ 今村 1962.
  7. ^ 網谷 1997.
  8. ^ 佐々木・網谷 1992, p. 203頁.
  9. ^ 『事故の鉄道史』202頁


「西成線列車脱線火災事故」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

西成線列車火災事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西成線列車火災事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西成線列車脱線火災事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS