ドゥードゥルバグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > アメリカ合衆国の鉄道車両 > ドゥードゥルバグの意味・解説 

ドゥードゥルバグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 07:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イースト・ブロード・トップ鉄道英語版) のドゥードゥルバグM1

ドゥードゥルバグ英語:Doodlebug)は、鉄道車両の一種。ガソリンエンジンの付いた電気式気動車のことであり、20世紀前半のアメリカ合衆国の鉄道で運用された。

概要

ドゥードゥルバグは、本来なら昆虫アリジゴクを指す単語であるが、アメリカ合衆国ではガソリンエンジンで発電機を回して電気を作り、それでモーターを動かして走る客車のことを指すようになった。

動力のない付随車を引いて走ることもあったが、一両だけで走ることのほうが多かった。20世紀の始めごろにはあちこちの鉄道で見られ、蒸気機関車にかわって、あまり輸送量の多くない支線で乗客や郵便物を運んだ。ドゥードゥルバグは、世界恐慌で貨客需要が減少した1930年代から姿を消し始めた。だが、ドゥードゥルバグ製造の過程で培われた気動車開発のノウハウは、バッド・ミシュラン・ゴムタイヤ鉄道車両英語版の生産(1931年)を経て、流線形車両、更には第二次世界大戦後のレール・ディーゼル・カーの開発に活かされた。

その他

「ドゥードゥルバグ」というあだ名は後に、ナチス・ドイツV1飛行爆弾にもつけられた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥードゥルバグ」の関連用語

ドゥードゥルバグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥードゥルバグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥードゥルバグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS