西区指扇地区乗合タクシー「あじさい号」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 17:43 UTC 版)
「さいたま市乗合タクシー」の記事における「西区指扇地区乗合タクシー「あじさい号」」の解説
基本ルート(赤ルート):西楽園 - 指扇駅北口 - 西区役所 - 西大宮駅 - 清河寺温泉 延伸ルート(赤+緑ルート):西楽園 - 指扇駅北口 - 西区役所 - 西大宮駅 - 清河寺温泉 - 西新井団地いずれも指扇交通が運行 西区の花であるアジサイの名をとって「あじさい号」と命名され、2013年(平成25年)2月1日に実証運行を開始。当初は西楽園 - 指扇駅北口 - 西区役所 - 西大宮駅の基本ルート(赤ルート)3便と、西楽園 - 指扇駅北口 - 西区役所 - 西大宮駅 - 花の丘の延伸ルート(赤+緑ルート)4便の計7便が設定された。2016年(平成28年)2月3日より、基本ルート(赤ルート)の終着地を地域の温泉施設である清河寺温泉に、延伸ルート(緑ルート)の経由地を花の丘から西新井団地に変更。収支率などの運行条件が基準に達したために、2017年(平成29年)2月3日より基本ルート(赤ルート)2便・延伸ルート(赤+緑ルート)4便の計6便で本格運行に移行した。2019年(平成31年)3月4日には一部でルートを変更し、停留所の新設・廃止や名称変更が行われた。車体には、アジサイと大宮アルディージャのマスコットキャラクターであるアルディ・ミーヤがあしらわれたデザインがラッピングされている。なお、2017年(平成29年)12月21日に新車両になった。 利用者数は概ね横ばいである。2018年(平成30年)度の収支率は約37%で、2017年(平成29年)度に比べて収支率が低下している。収支率向上と利用者増加のための取り組みとして、清河寺温泉の協力で、10回の乗車で施設の平日入館券をプレゼントする取組みを実施しているほか、駅やスーパーなどへのPRチラシの掲示を行っている。また、沿線自治会の会員やシルバーカード提示者への100円補助を行っている。
※この「西区指扇地区乗合タクシー「あじさい号」」の解説は、「さいたま市乗合タクシー」の解説の一部です。
「西区指扇地区乗合タクシー「あじさい号」」を含む「さいたま市乗合タクシー」の記事については、「さいたま市乗合タクシー」の概要を参照ください。
- 西区指扇地区乗合タクシー「あじさい号」のページへのリンク